2016年中堅・中小企業における「3つのプライベートクラウド形態」に関する調査

ノークリサーチは中堅・中小企業における3つのプライベートクラウド形態に関する調査を実施した。

株式会社ノークリサーチ

2016-06-20 12:00

<パブリッククラウドだけでなく、プライベートクラウドにおいても変化が起きつつある> ■プライベートクラウドを今後導入する可能性が高いと回答した中堅上位企業の割合は50.1% ■プライベートクラウドは「オンプレミス」「ハイブリッド」「ホステッド」の3つの形態に分類できる ■「ハイブリッドプライベートクラウド」はミドルウェアや開発フレームワークにも影響を及ぼす
PRESS RELEASE(報道関係者各位) 2016年6月20日

2016年中堅・中小企業における「3つのプライベートクラウド形態」に関する調査

調査設計/分析/執筆: 岩上由高


ノークリサーチ(本社〒120-0034 東京都足立区千住1-4-1東京芸術センター1705:代表:伊嶋謙ニ TEL:03-5244-6691URL:http//www.norkresearch.co.jp)は中堅・中小企業における3つのプライベートクラウド形態に関する調査を実施した。本リリースは「2016年版 中堅・中小企業におけるIaaS/ホスティング導入の動向予測レポート」のサンプル/ダイジェストである。

下記のリリース内容は以下のURLにも掲載されております。
発行元URLをご案内いただく際は以下のURLを記載ください。
(リンク »)


<パブリッククラウドだけでなく、プライベートクラウドにおいても変化が起きつつある>
■プライベートクラウドを今後導入する可能性が高いと回答した中堅上位企業の割合は50.1%
■プライベートクラウドは「オンプレミス」「ハイブリッド」「ホステッド」の3つの形態に分類できる
■「ハイブリッドプライベートクラウド」はミドルウェアや開発フレームワークにも影響を及ぼす


対象企業: 日本全国/全業種の年商500億円未満の中堅・中小企業
対象職責: 「企業経営もしくはITの導入/選定/運用作業」かつ「サーバの導入/管理の意思決定または実作業」に関わる職責
調査実施時期: 2016年5月中旬
有効回答件数: 328件
※調査対象の詳しい情報については右記URLを参照
(リンク »)


■プライベートクラウドを今後導入する可能性が高いと回答した中堅上位企業の割合は50.1%
関連リリース※1が示すように、中堅・中小企業においてもクラウド(IaaS/ホスティング)の導入が増えつつある。ここでのIaaSやホスティングはパブリッククラウドに分類される。一方、「企業ポリシーやデータ内容に関連する事由」や「パブリッククラウドでは実現が難しい自社固有のシステム構成が必要」などの理由でパブリッククラウドとの併用も含めて、プライベートクラウドを選択する企業も存在する。(※1 (リンク ») )
昨今ではプライベートクラウドにも幾つかの種類が存在する。そこで、ノークリサーチではプライベートクラウドを「オンプレミスプライベートクラウド」 「ハイブリッドプライベートクラウド」 「ホステッドプライベートクラウド」の3つに大別し、それぞれに関するユーザ企業の活用意向やメリット/デメリットに関する詳しい調査を行っている。(これらの分類の定義や詳細は次頁に記載)
以下のグラフは年商300億円以上~500億円未満の中堅上位企業層に対して、「今後導入する可能性が最も高いと思われるプライベートクラウド形態」を尋ねた結果である。(本リリースの元となる調査レポートでは、年商500億円未満の5つの年商帯それぞれについてのデータが含まれる)
「オンプレミスプライベートクラウド」 「ハイブリッドプライベートクラウド」 「ホステッドプライベートクラウド」の3つの形態を合計した割合(3つの形態のいずれかについて、今後導入する可能性が高いと回答した企業の割合)は50.1%と過半数に達する。
このように、中堅上位企業層ではパブリッククラウドと並行して、プライベートクラウドの活用についても進展していく可能性が高いと予想される。次頁以降ではこうしたプライベートクラウドに関連した新たな展開に関する調査レポートの一部をサンプル/ダイジェストとして紹介している。


■プライベートクラウドは「オンプレミス」「ハイブリッド」「ホステッド」の3つの形態に分類できる
クラウドが登場した初期段階では、パブリッククラウドは「サーバH/Wをユーザ企業が所有せず、他社と共有するもの」、プライベートクラウドは「サーバH/Wをユーザ企業が占有で所有しつつ、パブリッククラウドのような拡張性や柔軟性を実現しようとするもの」として位置付けられていた。だが、昨今では「サーバH/Wを所有しないが、専有できる形態」などもあり、上記の区別だけでは現状を的確に把握することが難しくなってきている。そこで、ノークリサーチではパブリッククラウドについては従来の定義を用い、プライベートクラウドを3つの形態に区分することで全体を整理している。
「オンプレミスプライベートクラウド」はクラウドという言葉が登場した初期段階において「パブリッククラウド」の対義語として示された「プライベートクラウド」に該当する。具体例としてはIBM「IBM PureSystems」、富士通「FUJITSU Integrated SystemPRIMEFLEX for Cloud CRBシリーズ」、NEC「NEC Cloud System Cloud Platform Suite」などが挙げられる。
「ハイブリッドプライベートクラウド」はサーバH/Wをユーザ企業が所有するという点では「オンプレミスプライベートクラウド」と同じだが、OpenStackなどのクラウド向けシステム基盤を採用し、同じ基盤を採用するパブリッククラウドとの親和性を高めている点が異なる。具体例としてはIBM「IBM Blue Box Local」、富士通「FUJITSU Integrated System PRIMEFLEX for CloudK5」、NEC「NEC Cloud System OSS構築モデル」などが挙げられる。「ハイブリッドクラウド」と言った場合、従来はパブリッククラウドとオンプレミスを連携させたシステム環境を主に指していた。だが、昨今は上記の「ハイブリッドプライベートクラウド」の意味で用いられることもあるので注意が必要だ。
「ホステッドプライベートクラウド」はサーバH/Wを1社で占有しながら、サーバH/Wを所有しない形態を指す。この点は旧来から存在する「物理サーバ占有型のホスティング」と同様だが、「ハイブリッドプライベートクラウド」と同じようにクラウド向けシステム基盤を備えている点が異なる。具体例としてはIBM「IBM Blue Box Cloud Dedicated」、富士通「FUJITSU CloudService K5(物理占有を選択した場合)」、NEC「NEC Cloud IaaS(物理占有を選択した場合)」などが挙げられる。


■「ハイブリッドプライベートクラウド」はミドルウェアや開発フレームワークにも影響を及ぼす
こうした3つのプライベートクラウド形態に対し、ユーザ企業はどのような点をメリットまたはデメリットと考えているのだろうか?本リリースの元となる調査レポートでは3つのプライベートクラウドのそれぞれについて、「導入しても良いと考える理由(導入のメリット)」と「導入しない理由(導入におけるデメリット)」を尋ね、その結果を詳しく集計/分析している。以下に列挙したものは「導入しても良いと考える理由(導入のメリット)」の選択肢の一部である。(選択肢は全部で20項目に及ぶ)
<<システムの性能や機能に関する項目>>
パブリッククラウドと同等の拡張性/柔軟性を実現できる
アプリケーションの新しい開発/運用の手法を利用できる
※その他の選択肢については、ここでは省略
<<システムの構成に関する項目>>
自社固有のハードウェア環境を取捨選択することができる
特定ハードウェアベンダへの依存を回避することができる
※その他の選択肢については、ここでは省略
<<システムの管理/運用に関する項目>>
ハードウェアの管理/運用を任せつつ、自由度を確保できる
小さな規模から始めて徐々に拡大していくことができる
※その他の選択肢については、ここでは省略
以下のグラフは上記の選択肢のうち、「アプリケーションの新しい開発/運用の手法を利用できる」(※1)および「自社固有のハードウェア環境を取捨選択することができる」(※2)の2つの選択肢における回答結果をプロットしたものだ。
「オンプレミスプライベートクラウド」は3つの形態の中では従来のオンプレミス環境に最も近い。そのため、上記のグラフが示すように、※2の回答割合が高い一方で※1の回答割合が低いという結果になりやすいと考えられる。
「ハイブリッドプライベートクラウド」は※1の回答割合が最も高い。「ハイブリッドプライベートクラウド」の本質はクラウドで培われたシステム基盤の成果をオンプレミスに持ち込むことにある。この点が※1の回答割合の高さとなって表れている。
さらにPaaSの領域まで視点を広げると、Microsoftの「Microsoft Azure」やIBMの「Bluemix」と同等の環境をオンプレミスのサーバ上に構築できる「Windows Azure Pack / Microsoft Azure Stack」や「Bluemix Local」なども登場してきている。これらも広い意味ではハイブリッドプライベートクラウドと同様の流れと捉えられる。このように「ハイブリッドプライベートクラウド」はミドルウェアや開発フレームワークにも今後影響を与える可能性がある。この流れはサーバの提案/販売を主な業務とするベンダや販社だけでなく、システム開発/運用を主体とするSIerなども注視してくべきポイントと考えられる。
「ホステッドプライベートクラウド」は上記2つの形態の中間的な回答割合を示している。だが、サーバH/Wを占有できるとはいえ、メーカ/機種の選択やシステム構成をユーザ企業が全て自由に決められるわけではない。どこまで自由度があるか?はクラウド事業者によって異なってくる。費用面との兼ね合いも含めて、今後はそうした自由度の高さが差別化要因の1つになってくると予想される。


調査レポート最新刊のご案内

「2016年版 中堅・中小企業におけるIaaS/ホスティング導入の動向予測レポート」
本リリースの元となる調査レポート最新刊。
「今後の新規導入予定ではオンプレミスが減少する一方でクラウドが増加」、この変化にどう対応すべきか?
レポート案内: (リンク »)
発刊日 2016年6月6日 価格:180,000円(税別)

その他、ご好評いただいている2016年の最新刊レポート

サーバ関連姉妹編レポート 各冊180,000円(税別)
以下の姉妹編レポートと本レポートを2冊同時購入の場合は240,000円(税別)、3冊同時購入の場合は380,000円(税別)
「2016年版 中堅・中小企業におけるサーバ仮想化活用の動向予測レポート」
「ハイパーコンバージドインフラ」は中堅・中小企業におけるサーバ仮想化活用を加速する決め手となるか?
レポート案内: (リンク »)

「2016年版 中堅・中小企業におけるサーバ調達先選定の動向予測レポート」
サーバ調達先を変更する予定の中堅・中小企業は3割超、顧客の喪失を防ぐためには何が必要なのか?
レポート案内: (リンク »)

「ノークリサーチ Quarterly Report 2016年冬版 特別編」
2016年の中堅・中小IT投資市場に影響を与える注目トピックを網羅した定点観測調査レポートの特別編集版
レポート案内: (リンク »)
ダイジェスト(サンプル):
「Windows 10の活用意向」 (リンク »)
「マイナンバー制度への対応状況」
(リンク »)
「Office製品の新しい販売形態」
(リンク »)
価格:180,000円(税別)
お申し込み方法:
ホームページ( (リンク ») )から、またはinform@norkresearch.co.jp宛にメールにてご連絡ください


カスタムリサーチのご案内

「カスタムリサーチ」はクライアント企業様個別に設計・実施される調査とコンサルティングです。
1.調査企画提案書の提示:
初回ヒアリングに基づき、調査実施要綱(調査対象とスケジュール、費用など)をご提案させていただく
2.調査設計:
調査企画提案に基づき、具体的な調査方法の選定、調査票の設計/作成やインタビュー取材計画立案を行う
多彩な調査方法が活用できます。
定量調査(アンケート調査)
ユーザ企業の実態とニーズを数値的に把握したい
販社やSIerが望む製品やサービスの動向を知りたい
定性調査(インタビュー調査)
ユーザ企業が抱える課題を個別に詳しく訊きたい
販社やSIerがベンダに何を期待しているかを訊きたい
デスクトップリサーチ
競合他社の動向などを一通り調べたい
3.実施と集計:
設計された調査を実施し、その結果を集計する
4.分析:
集計結果を分析し、レポートを作成する
5.提言:
分析結果を基にした提言事項を作成し、報告する

本データの無断引用・転載を禁じます。引用・転載をご希望の場合は下記をご参照の上、担当窓口にお問い合わせください。
引用・転載のポリシー: (リンク »)

当調査データに関するお問い合わせ
株式会社 ノークリサーチ 担当:岩上 由高
東京都足立区千住1-4-1東京芸術センター1705
TEL 03-5244-6691 FAX 03-5244-6692
inform@norkresearch.co.jp
www.norkresearch.co.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]