日商エレ、「デジタルレイバーアカデミー」開設~Blue PrismとABBYYのトレーニングでRPAエンジニアの育成・人材派遣~

日商エレクトロニクス株式会社

From: Digital PR Platform

2018-12-13 11:00


日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村 昌一、以下、日商エレ)は、企業におけるデジタルレイバー活用を推進するため、RPAやOCRのトレーニングを行う「デジタルレイバーアカデミー」を2019年1月18日に開設し、またエンジニアの派遣サービスを開始します。

日商エレは、BluePrism社の公認トレーニングパートナー(ATP)として、同社のRPA製品を利用するためのトレーニングコースを開発しました。実務経験を積んだ講師によるトレーニングとBluePrism社の公式デベロッパー試験の資格取得をサポートします。また、同時にABBYYジャパン株式会社が展開するOCR製品である「ABBYY® FlexiCapture」のトレーニングコースも開設します。

人手不足が深刻さを増す中、RPAをはじめとするデジタルレイバーへの期待が高まっていますが、関連するスキルを有した要員確保が困難なために、RPAやOCRがその真価を発揮できないケースが散見されます。このため、日商エレでは企業におけるデジタルレイバーの要員不足の解消を目的に実践的なトレーニングコースを用意しました。

「デジタルアカデミー」では、RPAエンジニアを目指す求職者も対象としています。受講者はトレーニング後、日商エレのグループ会社で人材派遣サービスを展開するエヌビーアイ株式会社(以下、NBI、許可No.:派13-306686)に登録していただき、デジタルレイバーの即戦力として各企業で活躍していただくことができます。


┃「デジタルレイバーアカデミー」概要
- 対象者: 企業におけるRPA担当者、RPAエンジニアとして働きたい求職者 ※未経験者受講可
- 内容: Blue Prism社のRPAツールの概要およびベストプラクティスの理解
     Blue Prism社の製品を利用したロボット開発
     Blue Prism社の公式デベロッパー認定資格の取得支援
- 価格: 20万円(税別)~ ※求職者についてはNBIへの登録後返金
- 申込:  (リンク »)


┃「デジタルレイバーアカデミー」のコース概要
(リンク »)



発表にあたりABBYYジャパン株式会社よりコメントをいただいております。
ABBYYジャパン株式会社
この度日商エレが当社のAI-OCR製品である「ABBYY® FlexiCapture」のエントリ向け教育メニューをリリースされたことを歓迎いたします。
日商エレは、「ABBYY® FlexiCapture」の経験豊富な認定販売パートナーであり、OCRやRPAに代表されるデジタルレイバーコンサルティングの提案、導入支援能力を保持しています。
本教育サービスにより、OCRソリューション検討ならびに導入が容易になり、日本市場においてOCRの実践的な活用が広がるきっかけとなることを期待しています。


┃日商エレのデジタルレイバーサービスについて
日商エレは、RPAの先駆者であるBlue Prism社、AI-OCRのグローバル・リーディングカンパニーであるABBYYジャパン社とそれぞれ協業をしています。RPAとAI-OCRにより産み出されるソフトウエアのロボットを労働力(デジタルレイバー)として安全に戦力化させるサービスを提供します。
(リンク »)

*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
*記載の商品名、価格および担当部署、担当者、WebサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

日商エレクトロニクス株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]