【5/15(水)】最新データ活用戦略を事例で学ぶオンラインセミナー「Classmethod Showcase」開催

クラスメソッド株式会社

From: PR TIMES

2024-03-25 11:46

~SaaS利用によるデータ分析基盤から機械学習・生成AI活用まで実践事例を紹介~

クラスメソッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)は、2024年5月15日(水)に「Classmethod Showcase ~事例で学ぶ、データ活用戦略の最新動向~」を開催します。




[画像: (リンク ») ]


【データ活用戦略の最新動向】
競合と差別化し、効果的に成果を上げるために、データ活用は不可欠のものとなっています。
社内外からデータを収集し分析・活用できる仕組みづくりには、最新のクラウドサービスが提供する機能への理解が欠かせません。特に生成AIが大きく進化し、サービスとして提供されるようになった2023年からは、データ分析と活用のインターフェースとして機械学習・生成AIへの理解と導入、業務活用が業務効率アップの最重要テーマとなっています。
本イベントでは、データ分析の基盤構築からデータの可視化、機械学習、生成AIに至るまで、ビジネスにおけるデータ活用とマネジメントの最新トレンドを、実際の事例とともにご紹介します。

【イベント概要】
日時:2024年5月15日(水)13:00~17:00
形式:Zoomによるオンライン配信
主催:クラスメソッド株式会社
詳細: (リンク »)

[注目セッション]
実業務でデータ活用を推進する企業の担当者ご自身に事例を紹介いただくセッションを用意しています。
*タイトル、登壇者は変更となる可能性があります。

「データドリブン経営導入に向けた1stステップ」
日時:2024年5月15日(水) 13:05~14:00
登壇者:
 株式会社レンタルのニッケン データ経営推進室 プロジェクトリーダー
 笑門 福来氏
 クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ビジネスソリューション部 BIチーム BIエンジニア
 投埜 健太郎

「地図データ活用で、効率的営業活動の実現と人員不足の課題を一挙に解決!
 初心者でも簡単に始められるデータ活用の実践手法をお教えします」
日時:2024年5月15日(水) 14:10~14:50
登壇者:
 株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズ クリエイティブ本部 デジタルソリューション部 データ制作課 マネージャー
 長尾 諭氏

【クラスメソッドについて】
クラスメソッド株式会社はアマゾン ウェブ サービスをはじめ、データ分析、モバイル、IoT、AI/機械学習等の分野で企業向け技術支援を行っています。AWS支援では2015年から継続して最上位パートナーに認定され、国内の最優秀パートナーを表彰する「AWSサービスパートナー オブ ザ イヤー」を3度受賞。2022年にはグローバル最優秀パートナーとして「SI Partners of the Year」を受賞、翌23年にもファイナリストとなり、名実ともに世界トップクラスのAWSパートナーです。現在までの技術支援実績は3,000社以上、AWS環境については25,000アカウント以上となりました。社員による技術情報発信にも注力し、オウンドメディア「DevelopersIO」では4万本以上の記事を公開中です。「すべての人々の創造活動に貢献し続ける」という企業理念のもと、最適な技術を提案してまいります。

本社所在地: 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階
代表者  : 代表取締役社長 横田 聡
オフィシャルサイト: (リンク »)
技術ブログ「DevelopersIO」: (リンク »)
Facebookページ : (リンク »)
公式YouTubeチャンネル : (リンク »)

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

クラスメソッド株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]