ドライブの楽しさ・快適さは “カーナビ” で変わる!カーナビ選びをサポートするカロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開

パイオニア株式会社

From: PR TIMES

2024-06-12 13:16



 パイオニアは、1990年に世界初の市販GPSカーナビゲーションを発売し、以降「カロッツェリア」ブランドのカーナビを国内向けに販売。カーナビは、道案内の役割だけでなく、“ドライブの快適さや楽しさも提供するアイテム”との想いから、ドライブに関わるさまざまな新しい価値を提供しています。

 このたび当社がカーナビ利用者1,000名を対象に行った「カーナビ利用者実態調査」では、多くの方が車を購入する際にカーナビを購入されていることや、カーナビを購入された方の4人に一人が後悔・不満を感じており、その内約半数の方が機能や性能に満足していないことが分かりました。

 そこで当社は、車選びの際などに、カーナビもしっかり選んでもらうための取り組みとして、カーナビ選びをサポートするカロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開しました。
 

■カロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」
 本特設サイトでは、最新カーナビの種類や画面サイズ、ルート案内からエンタメまでのさまざまな機能など、購入前にチェックしておきたいポイントを掲載。カーナビ選びに関わる悩みや不安を解消し、ドライブをより楽しくする、自分の車に合ったカーナビ選びをサポートするさまざまなコンテンツを発信していきます。


「カーナビも、選ぼう」特設サイト
(リンク »)

[画像1: (リンク ») ]



■カーナビ利用者実態調査

<カーナビの購入状況>
◇ カーナビを購入したきっかけは?

[画像2: (リンク ») ]


◇ 購入価格は?

[画像3: (リンク ») ]

 車を購入したタイミングでカーナビを購入された方が86.7%と圧倒的に多い結果となりました。また、市販カーナビと純正カーナビでは購入価格のボリュームゾーンが異なるほか、カーナビの価格自体を把握していない方もいることが分かります。



<カーナビをしっかり選ばないと、購入後に不満が!?>

カーナビ購入後に後悔・不満を感じた方に聞きました。
◇ 後悔・不満を感じた理由は?

[画像4: (リンク ») ]

 カーナビ購入者の4人に一人が「カーナビ購入後に後悔したことがある」と回答。その理由を聞いたところ、約半数の方が「機能や性能」に不満を感じていました。次に「購入後により良い商品を見つけた」の回答も多いことから、後悔された方の多くが、しっかりカーナビを選ぶことなく購入されている状況が分かります。


◇ 現在使っているカーナビで不満を感じていることは?(複数回答)

[画像5: (リンク ») ]

 ルート案内など、カーナビ本来の機能・性能に不満を感じている方が多い結果に。快適なカーライフを過ごすためにも、カーナビを購入する前にしっかり確認しておきたいポイントです。

<調査概要>
調査名称 : カーナビ利用者の利用実態と心理調査 
調査方法 : インターネット調査
有効回答数 : 1,000名
調査対象 : 車を保有し、5年以内にカーナビを購入された方
調査期間 : 2024年3月27日~3月29日


快適で楽しいカーライフをサポートするカロッツェリア「楽ナビ」シリーズの新商品を発売。

■カロッツェリア「楽ナビ」シリーズ
 「高性能で誰でもカンタンに使えるカーナビ」をコンセプトに、オンライン機能をはじめ、ドライブ時間の楽しさと使いやすさを実現する多彩な機能を搭載。実際に「楽ナビ」を体験された方へのアンケート調査※では、97%の方が「使いやすいカーナビ」と回答しています。

※ 「大阪オートメッセ2023」のカロッツェリアブースにて実施。
[画像6: (リンク ») ]

「楽ナビ」商品ページ  (リンク »)


パイオニアは、これからも快適で楽しいカーライフを過ごすための“カーナビ選び”をサポートしていきます。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

パイオニア株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]