人員減でも定時退社--昭和リースがROI「560%+α」のRPA基盤を構築するまで

鈴木恭子

2019-04-19 07:00

 1969年創業の昭和リースは、営業力の強化を目的に2017年11月からロボティックプロセスオートメーション(RPA)のロボット開発に本腰を入れている。完全内製にこだわり、バックオフィスにRPAを導入。約1年の運用で「人員減でも担当社員が定時退社できる」まで効果が現れているという。

事務職廃止で総合職への職制転換を図る

 業務効率化が喫急の課題となっている企業にとって、RPAは有力な解決手段となる。ただし、導入企業の事例は多いとは言えず、費用対効果が得られるかどうかを心配する声も少なくない。

 「われわれが得た費用対効果は560%以上。そのメリットは確実にある」と力説するのは、昭和リースでオペレーション企画管理部 部長を務める藤本裕哉氏だ。

 2月にRPAベンダーBlue Prismが開催した「RPA・デジタルワークフォース カンファレンス 2019」にユーザー企業として登壇した藤本氏は、「完全内製で実現したRPA化への取り組みと効果」と題して講演。RPA導入からその運用、今後の挑戦までを語った。

昭和リース オペレーション企画管理部 部長 藤本裕哉氏
昭和リース オペレーション企画管理部 部長 藤本裕哉氏

 新生銀行グループの昭和リース(従業員数507人)は、対外的な付加価値の増大を目的に、営業力強化を図っている。そのために着手したのが、人事面の改革と営業フロント面のシステム化、そしてバックオフィスの効率化だ。最初は組織体制を大幅に変更した。

 まず、各営業拠点に営業担当者と事務職をペアで配置していた業務体制を刷新。事務職を廃止し、全員を総合職に転換させた。その上ですべての事務作業をバックオフィスに集中させ、事務作業を標準化、平準化した。

 これまで、商談から契約の検討に入るまでの「引き合い」と「見積り」の作成は、各営業所が独自のやり方で行ってきた。ここにRPAを導入し、一気通貫のシステムとすることで、業務効率の向上を図ったのである。

業務体制刷新のプロセス。事務職をバックオフィスに集中させ、支店(営業部店)は客と向き合う営業拠点とした
業務体制刷新のプロセス。事務職をバックオフィスに集中させ、支店(営業部店)は客と向き合う営業拠点とした

 RPA導入の概念実証(PoC)では、Blue Prismを含む2製品を「既存システムとの連携」「ライセンス体系」「サーバ型vsデスクトップ型」の観点から比較した。

 既存システムとの連携では、メインフレームとの“相性”や動作可能なブラウザの種類がポイントとなる。その結果、Blue Prismではない製品は、メインフレームのデータが一部文字化して読めなかったという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]