日本電気株式会社:記事一覧
最新記事
-
日立とNECに見る、生体認証によるレジ決済--狙いと普及の糸口は
スマートフォンやPCのロック解除をはじめ、施設への入場や試験でも使われ始めている生体認証。キャッシュレス決済やセルフレジの普及に伴い、小売業界での活用も期待される。本記事では、2024年度上半期に注目された日立製作所とNECの事例を紹介する。
情報掲載日: 2024-08-19 07:00
-
NEC社長が示した「コーポレート・トランスフォーメーションの手応え」とは
今回は、NEC 取締役 代表執行役社長 兼 CEOの森田隆之氏と、伊藤忠テクノソリューションズ 代表取締役社長の新宮達史氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-08-16 10:45
-
NEC、EIPA会員間のデジタルインボイス相互接続テストに参加--22社との送受信に成功
NECは、デジタルインボイス推進協議会が実施した会員間の相互接続テストに参加し、デジタルインボイスサービス「KMD Connect」を用いて会員22社とのデジタルインボイスの送受信に成功した。
情報掲載日: 2024-07-22 14:57
-
NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ
NECは、茨城県つくば市において、LLMと画像分析技術を活用し、災害に強いまちづくりを目指す実証実験を行う。住民が投稿した画像から街の状況をリアルタイムに可視化し、災害時の迅速な状況把握と対応を支援する。個人情報保護のため、画像中の個人を特定できる情報は削除する。
情報掲載日: 2024-07-19 15:07
-
「経営ダッシュボード」の一般社員開示でNECは何を目指しているのか
企業におけるDXの一環として、経営情報を画面上で一覧できるようにした「経営ダッシュボード」を活用する企業は増えているが、それを経営層だけでなく一般社員まで開示するという取り組みは珍しい。NECが社内DXでそうした取り組みを進めていることを明らかにした。これは大きな組織改革でもある。NECは何を目指しているのか。
情報掲載日: 2024-07-18 10:14
-
NEC、仮想GPUを活用した高性能シンクライアント環境をJSOLに提供
NECは7月16日、「NVIDIA仮想GPU(vGPU)ソフトウェア」を利用することで、物理ノートPCに匹敵する快適さと高度なセキュリティ・運用性を兼ね備えたシンクライアント環境を構築し、JSOLに提供したと発表した。
情報掲載日: 2024-07-17 16:02
-
NEC、国内従業員にデジタル社員証を導入--顔認証で入退場や決済、備品利用も
NECは、デジタル社員証や生成AIなどの技術を活用した「コーポレートトランスフォーメーション」(社内DX)の取り組みを紹介するオフィスツアーを東京都港区の本社ビルで開催した。
情報掲載日: 2024-07-11 12:00
-
ソフトバンクとNEC、生体認証領域で戦略的提携--企業・自治体のDX推進へ
フトバンクとNECは7月9日、企業や自治体のDX推進を加速させるため、生体認証領域を中心とした戦略的提携に合意した。
情報掲載日: 2024-07-10 12:41
-
消費者庁などは、食品ロスについて新たな統計結果を公表し、2022年度の食品ロス量の推計値と、その推計値による経済損失および温室効果ガス排出量の推計結果を示した。ここ数年は関係各所の取り組みの強化により減少傾向にあるが、それでも「毎日、日本全体でおにぎり約1億個分のお金を失っている計算になる」とのことだ。私たちのマインドセットを変えるとともにデジタル技術をフル活用して、この問題に立ち向かうべきだ。
情報掲載日: 2024-06-27 10:30
-
NEC、日テレのシステムをフルクラウド化--200万件以上のアーカイブ素材など管理
NECは、日本テレビ放送網(日本テレビ)の映像素材管理システム「Total Asset Managementシステム」のクラウド移行を行い、2024年5月下旬から本格稼働を開始した。これにより日本テレビは、設備維持コストの削減に貢献するとともに、ビジネスの変化に伴う業務量の増大やデータ連携対象システムの拡大にも柔軟に対応できるようになるという。
情報掲載日: 2024-06-21 14:19