日本電気株式会社:記事一覧
最新記事
-
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
住友ゴム工業とNECは11月15日、タイヤ開発における熟練設計者のノウハウの人工知能(AI)化に成功したと発表した。
情報掲載日: 2022-11-15 14:10
-
NEC、マルチモーダル生体認証ソリューションを販売--顔認証技術と虹彩認証技術を搭載
NECは、顔認証技術と虹彩認証技術を組み合わせた「マルチモーダル生体認証ソリューション」を製品化した。国内向けには既に発売しており、海外向けには2023年春以降に順次販売を開始する。
情報掲載日: 2022-11-09 16:28
-
NEC、自治体のデジタルツール導入状況を調査--3割が学習eポータル未導入
NECは「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」を実施。これによると、2023年4月に「オンライン全国学力テスト」の実施が予定されている一方、テストの実施に必要な学習eポータルを3割の自治体が未導入だと分かったという。
情報掲載日: 2022-11-02 14:22
-
福田組とNEC、動画とAIを活用したトンネル掘削時の地山評価システムを共同開発
建設会社の福田組は、NECと共同で、山岳トンネル工事現場で常時行われている地山の良否を評価する作業を支援するため、動画と人工知能(AI)を活用した「地山評価システム」を開発した。
情報掲載日: 2022-10-12 16:38
-
NEC、ベクトル型スパコン「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル--東北大学が先行導入
NECは10月7日、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル「SX-Aurora TSUBASA C401-8」を発売した。既に東北大学での導入が決定している。2024年度までに100億円の売り上げを目指す。
情報掲載日: 2022-10-07 11:19
-
DXを進める企業とITベンダーの関係はどうあるべきか--NEC社長に聞いてみた
DXを推進する企業と、そうした企業を顧客とするITベンダーの関係はどうあるべきなのか。NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏に聞いてみた。
情報掲載日: 2022-10-06 10:32
-
NECら、量子セキュアクラウドシステムを使った次世代レーザー設計の最適化処理などを実現
NEC、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、慶應義塾大学の4者は、量子暗号技術と秘密分散技術を用いた「量子セキュアクラウドシステム」の検証試験を行い、スマート製造分野での設計情報の最適化処理・高秘匿伝送・分散保管に成功した。
情報掲載日: 2022-10-06 08:34
-
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
NECは、「データドリブンサイバーセキュリティ事業」を開始すると発表した。データ中心のアプローチで部分最適のセキュリティ対策を全体最適にする。
情報掲載日: 2022-10-04 06:10
-
NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大--100人規模の共同支援体制など編成
NECとRed Hatは9月29日、ITモダナイゼーションとデジタルトランスフォーメーション(DX)をグローバルに推進するための協業を拡大すると発表した。
情報掲載日: 2022-10-03 09:43
-
PwCが説く「“親亀・子亀・孫亀の構造”によるサステナビリティーの意味」とは
今回は、PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス リードの磯貝友紀氏と、NEC マネージドサービス事業部門長の上坂利文氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-09-30 09:07