日本電気株式会社:記事一覧
最新記事
-
NEC、データ活用人材を強化する「dotData ビジネスアナリティクス人材育成サービス」提供へ
NECは、dotDataの「dotData ビジネスアナリティクス人材育成サービス」を5月以降に提供開始すると発表した。1年間で受講者1万人を目指す。目標とする受講者数は1年間で1万人。
情報掲載日: 2024-03-28 07:00
-
NECのCHROが語る「ジョブ型人材マネジメントの勘所」とは
今回は、NEC 執行役 Corporate EVP 兼 CHROの堀川大介氏と、Google Cloud AI事業本部 執行役員 事業本部長の橋口剛氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-03-22 10:30
-
NECと三井住友海上、減災・環境効果の可視化に向けてコンソーシアム設立
NECと三井住友海上は「適応ファイナンスコンソーシアム」を設立した。両社は自然災害の激甚化など、高まる気候変動リスクに対する課題を共有している。その上で災害リスクを低減し、強靱(きょうじん)で持続可能な社会の実現に向けて、適応ファイナンスの市場拡大を目指す。
情報掲載日: 2024-03-19 14:20
-
店舗のIT活用は当たり前、広がる用途と機能--「リテールテックJAPAN」
日本経済新聞社は、流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」を開催。人件費の適正化、CXの向上、廃棄/機会ロスの削減などの観点から、小売業におけるIT活用は当然になりつつある中、テクノロジーの新たな活用方法を提案するソリューションや万引を防止するセルフレジを紹介する。
情報掲載日: 2024-03-18 07:00
-
NEC、ジュピターショップチャンネルから「AIリアルタイム字幕システム」を受注
NECは、ジュピターショップチャンネルからAIを用いたリアルタイム字幕システムを受注した。
情報掲載日: 2024-03-12 13:47
-
NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能--東急ストアで先行導入
NECは、小売店舗のDXを支援するクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」で新機能の提供を開始した。今回搭載された「棚割自動判定機能」では、利用者がスマートフォンなどで商品棚を撮影すると自動で棚内の商品位置を特定できる。
情報掲載日: 2024-03-11 12:42
-
NECら、小田原市にスマートポールを提供--広告配信から災害情報の提示まで
NECと日本街路灯製造は、小田原城と周辺観光地の周遊促進などに向けて、神奈川県小田原市にスマートポールを提供した。スマートポールの運用管理は、小田原市と小田原駅前商店会、お堀端商店街振興組合が行っている。
情報掲載日: 2024-03-07 10:18
-
NEC、「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」を販売開始
NECは3月5日、製造現場の映像から作業内容の自動認識を容易に実現する「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」の販売を開始した。提供開始時期は5月を予定し、2年間で100ライセンスの導入を目指す。
情報掲載日: 2024-03-07 07:57
-
NEC、「プラスチック情報流通プラットフォーム」のプロトタイプを開発
NECは2月27日、プラスチックなどの素材のライフサイクルを管理し、国内外で利用できる「プラスチック情報流通プラットフォーム」のプロトタイプを開発したと発表した。
情報掲載日: 2024-02-29 07:38
-
2050年を目標に開発が進む量子コンピューター、古典コンピューターによる検証でも成果--NEC
NECは、量子コンピューティングの技術開発と事業の最新動向についてプレス向け説明会を開催した。同社は「三大量子技術」として「量子コンピューティング」「量子暗号」「量子センシング」を挙げ、3領域全てを研究開発対象としているが、今回は量子コンピューティングの取り組みについて解説した。
情報掲載日: 2024-02-28 10:31