日本電気株式会社:記事一覧
最新記事
-
NEC、ローカル5G用のUPF/MEC統合機器を発売--低遅延用途に対応
NECは、ローカル5G用にUPFとMECを統合した機器を新たに発売した。遠隔制御や高速検知など低遅延性が求められるシステム向けとなる。
情報掲載日: 2022-12-23 10:15
-
NEC、スポーツくじ新商品のネット販売でオンライン本人確認サービスを提供
NECは12月21日、「toto」や「BIG」などのスポーツくじを運営する日本スポーツ振興センターに、利用者本人の同意のもとで金融機関が保有する本人確認済情報と連携して、信頼性の高い本人確認をオンラインで実現する「マルチバンク本人確認プラットフォーム」を提供したと発表した。
情報掲載日: 2022-12-22 16:58
-
NECとトレジャーデータは、顧客データ基盤領域で業務提携する。これにより顧客データの統合と活用を実現する「カスタマーインサイトサービス」を提供する。
情報掲載日: 2022-12-21 06:00
-
健康なくして活躍なし--NECがヘルスケアサービスで実現する、真の多様性
近年D&Iの推進が叫ばれているが、多様な人材の活躍には「健康」が不可欠である。そんな中、「2025中期経営計画」の一つに「ダイバーシティの加速」を掲げるNECは、従業員のヘルスケアを支援するCradle社のサービス「Cradle」を導入している。導入を担当した人事総務部の村岸ゆさ氏と細見茜氏に話を聞いた。
情報掲載日: 2022-12-19 07:00
-
NEC森田社長は2023年に向けて「最も改善したい点」について何を語ったか
今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、日本IBM 執行役員 テクノロジー事業本部 クラウド・プラットフォーム担当の今野智宏氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2022-12-09 10:56
-
ソニーセミコンとNEC、エッジAIで倉庫の入出荷を効率化--物流DXに向けて実証実験
ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)とNECは、倉庫での荷物の入出荷などに人工知能(AI)搭載カメラをはじめとするエッジデバイスを活用することで業務の効率化を目指している。
情報掲載日: 2022-12-08 13:40
-
NECは、SINAI Technologiesと脱炭素化を支援する事業で協業を開始した。両社は、企業や自治体のネット・ゼロに向けたデータ収集・蓄積による可視化と、収集したデータの分析からCO2の削減提案まで、脱炭素への取り組みを一貫して支援する。
情報掲載日: 2022-12-06 12:28
-
鉄建建設は、鉄道工事における線路内への人や車両の侵入を自動検知する「3Dセンサを活用した鉄道工事における立入禁止エリア侵入検知システム」を開発した。
情報掲載日: 2022-11-30 16:46
-
NECら、泉佐野市で観光サービスの提供とデータ活用を実証へ--地域活性化図る
大阪府泉佐野市とNECは、観光関連情報などを発信する観光周遊アプリを活用し、アプリから得られる行動データなどを観光施策に生かすための実証実験を実施する。実施期間は、2022年12月1日~2023年1月31日。
情報掲載日: 2022-11-30 12:36
-
NEC、玉川事業場にイノベーション創造拠点を建設へ--従業員約4700人が利用
NECは、川崎市中原区の「NEC玉川事業場」内にグローバルでのイノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」を建設する。新棟は地上12階、延床面積約5万平方メートルにおよび、2023年3月に着工し、2025年6月の竣工を予定している。総工費は約330億円。
情報掲載日: 2022-11-28 16:32