日本アイ・ビー・エム株式会社:記事一覧
最新記事
-
IBM、433量子ビット搭載の量子プロセッサー「Osprey」を発表
IBMは、433量子ビットを搭載した新たな量子プロセッサー「IBM Osprey」を発表した。
情報掲載日: 2022-11-10 13:19
-
日本IBM、全社的なDXを推進する「次世代型BPOサービス」を発表
日本IBMは11月8日、デジタルトランスフォーメーション(DX)を全社規模で推進するための基盤として「次世代型ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)サービス」を発表した。
情報掲載日: 2022-11-09 16:21
-
「コンピューティングパワーは不足しつつある」--IBMの答えはAI向け新チップ「AIU」
IBMは先ごろ、AI用チップとして初の完全なSoCである「AIU」を発表した。このチップは、あらゆる深層学習モデルのトレーニングや実行に利用できる汎用性を備えているという。
情報掲載日: 2022-11-08 06:30
-
三井化学と日本IBMは、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成プログラムを構築し、2022年度から三井化学の社内研修の中で本格的に開始した。
情報掲載日: 2022-10-26 06:15
-
これまで30年かけて「メーカー」から「サービスベンダー」への転換を図ってきたIBMが、ここにきてまたメーカーに回帰するような動きを見せている。果たして、どうなのか。米国本社の上級幹部が来日したのを機に話を聞いた。
情報掲載日: 2022-09-21 10:45
-
関西電力送配電、送変電設備保全管理システムを再構築--日本IBMが支援
関西電力送配電は、IBMの設備保全・統合資産管理ソリューション「IBM Maximo Application Suite」を採用し、2025年から稼働を開始する。
情報掲載日: 2022-09-01 07:05
-
リモートワークの割合が多い組織ほどデータ侵害にかかるコストは増加--IBM調査
日本IBMは8月25日、「2022年データ侵害のコストに関する調査レポート」の日本語版を公開した。それによると、1回のデータ侵害にかかる世界平均コストは前年比2.6%増の435万ドルで、調査を開始してから過去最高を記録した。
情報掲載日: 2022-08-26 07:00
-
初代「IBM PC」が1981年8月12日に発表されてから41年。同じ年にPC雑誌の編集に携わり始めた筆者にとっても非常に印象深い製品だ。そこで今回は、IBM PCを起点に「IT産業の変遷とこれから」について筆者なりの視点で考察してみたい。
情報掲載日: 2022-08-18 11:03
-
J-オイルミルズ、従業員体験管理ツールを活用して働きがいのある職場を整備
食用油脂の製造、加工、販売を主事業とするJ-オイルミルズは、クアルトリクスの従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を採用した。
情報掲載日: 2022-08-09 14:57
-
北九州市と日本IBMが連携--「IBM地域DXセンター」を新設
北九州市と日本IBMは、地域のDX推進や雇用の創出、企業誘致活動の促進に向けて、連携協定を締結した。
情報掲載日: 2022-08-04 18:05