サイボウズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
広がり見せるkintone--地銀のビジネスマッチングやチャットボットの基盤に
サイボウズが開発、運営するPaaS「kintone」。ノンコードで開発可能なこともあり、活用が広がっている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-02-08 07:00
-
サイボウズLive移行の勘所--サイボウズと“ミスターkintone”に聞く
4月15日に終了するサイボウズLive。サービスを提供してきたサイボウズとノンプラグラミング開発ツール「kintone」でビジネスを展開する“ミスターkintone”に話を聞いた。
情報掲載日: 2019-02-04 07:00
-
kintoneとノンコードで連携--チャットボットサービス「Joboco」正式版発売
ジョイゾーは、コードを書かずにkintoneとチャットツールを連携させるチャットボットサービス「Joboco」の正式版の販売を開始。ベータ版では2カ月で100以上のチャットボットが構築されたという。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-11-07 09:00
-
JBCC、AIチャットボットサービスの連携先にGaroonとkintoneを追加
JBCCのAIチャットボットサービスがサイボウズ製品との連携に対応。チャットボットを通じてGaroon、kintone上の情報が検索、照会、更新できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-10-30 07:15
-
四国の地銀4行、クラウドで情報共有--1年で300のビジネスマッチング
四国の地銀4行が進める「四国アライアンス」は情報共有基盤としてSaaS版グループウェアとPaaSを活用。生命保険の累計販売額が200億円を突破、300件以上のビジネスマッチングを成功させている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-10-09 07:00
-
毎日1600ものアプリが生成--「kintone」でサイボウズが目指すもの
ノンプログラミング開発ツール「kintone」のユーザーを中心に据えたイベント「kintone hive」でサイボウズはkintoneで生成されるアプリが毎日1600以上であることを明かしている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-09-11 11:30
-
ジョイゾー、kintone連携のチャットボットサービス--情報取得や登録を自動化
ジョイゾーがkintoneとノンコーディングで連携するチャットボット作成サービス(ベータ版)の無償提供を開始した。第1弾としてLINE WORKSに対応。サービスの正式開始は11月を予定。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-09-06 06:45
-
朝日新聞社、販売情報共有システム稼働--5000ユーザーが活用
朝日新聞社は、新聞販売所や支援会社などで販売情報を共有するシステムを稼働させた。5000ユーザーが活用する。モバイルにも対応する。 (TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-04-03 07:00
-
サイボウズが米国で展開するクラウドサービスの運用基盤にAmazon Web Services(AWS)を採用することを決めた。その理由は何か。同社の青野慶久社長と佐藤鉄平執行役員グローバル開発本部長に聞いた。
情報掲載日: 2018-03-01 09:54
-
SREの現場に必要なのは“雑食性”--ITインフラの信頼性を高める技術者とは
米Googleが提唱したシステム管理とサービス運用の方法論である「SRE」。ITインフラやサービスの安定運用を支えるための手法として、IT系企業で広がりつつある。実際にSREチームを運営する2社に話を聞いた。
情報掲載日: 2018-03-01 07:00