チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
チェック・ポイント、ウェブからの脅威への対策を強化した企業向けセキュリティ製品を投入
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは7月16日、エンドポイント・セキュリティ製品の新版「Check Point Endpoint Security R72」を発表した。
情報掲載日: 2009-07-16 19:53
-
チェック・ポイント、ノキアのセキュリティ アプライアンス部門の買収を完了
チェック・ポイントは、ノキアのセキュリティ アプライアンス部門の買収を完了した。ノキアIPアプライアンスは、チェック・ポイントからソフトウェアを含むアプライアンス製品として提供され、サポートも引き継がれる。
情報掲載日: 2009-04-17 12:12
-
必要な機能だけを導入--チェック・ポイント、「Software Blade」を発表
セキュリティ専業のチェック・ポイントは、新しいアーキテクチャ「Software Bladeアーキテクチャ」を採用したセキュリティゲートウェイ製品の基盤ソフトの最新版「Check Point R70」を発表した。こうしたアーキテクチャを採用したのは業界初という。
情報掲載日: 2009-03-11 19:05
-
次世代ファイアウォールとはなにか?--第4回:ファイアウォールの未来
大手ファイアウォール、UTMベンダー各社は昨今の脅威の変化をどのように捉え、今後のファイアウォールの条件に何を求めているのであろうか。
情報掲載日: 2009-02-09 19:13
-
完全なセキュリティは専業ベンダーにしか提供できない--チェック・ポイント
「専業ベンダーは生き残れない」との発言が話題を呼んだセキュリティ業界だが、チェック・ポイントのマーケティングトップはそう思っていないようだ。セキュリティの統合は戦略的に間違っていると切り返しているのだ。
情報掲載日: 2008-04-22 18:23
-
注目集めるデータ暗号化でエンドポイントを保護--チェック・ポイント
マカフィーがSafeBootを買収するなど、ITセキュリティ分野ではデータ暗号化に注目が集まっている。ポイントセックを買収したチェック・ポイントが、データ保護と暗号化、そしてエンドポイントのセキュリティを語った。
情報掲載日: 2008-04-18 20:07
-
「セキュリティを次のレベルに」と語るチェック・ポイントCEO
チェック・ポイントがプラハで開催しているユーザーカンファレンスに同社CEOが登壇し、新戦略「トータルセキュリティ」を発表。これを実現する新製品を発表した。
情報掲載日: 2008-04-16 15:32
-
安全性が最も低いユーザー名は“root”--チェック・ポイントとメリーランド大が調査
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが発表した米国メリーランド大学のA.James Clark School of Engineeringの研究報告によると、安全性が最も低いユーザ名は「root」だという。
情報掲載日: 2007-09-18 20:40
-
チェック・ポイント、侵入防御ソリューション「IPS-1」を発表
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、侵入防御(IPS)専用のセキュリティ・ソリューション「IPS-1」の出荷を開始すると発表した。
情報掲載日: 2007-05-08 15:43
-
チェック・ポイント、中規模環境向けUTMアプライアンス「UTM-1」を発表
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、UTM(統合脅威管理)アプライアンス「UTM-1」を発表。中規模環境および大規模企業の支社・支店環境向けであり、スパイウェアやウイルス、ネットワーク攻撃などの脅威に対するマルチレイヤの防御機能を提供する。
情報掲載日: 2007-02-07 22:40