日本オラクル株式会社:記事一覧
最新記事
-
出前館がシステム基盤刷新--トランザクション処理性能を2倍以上に強化
出前館は「Oracle Cloud Infrastructure」、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた製品群「Oracle Engineered Systems」を採用し、同社サービスのシステム基盤を刷新した。ユーザーや加盟店の利便性を損なうことなく、高いパフォーマンスで安定稼働するシステム基盤の再構築が急務となっていた。
情報掲載日: 2023-03-22 16:53
-
統計センター、政府統計共同利用システムを「OCI」でクラウド移行
統計センターは「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の「Oracle Exadata Database Service」などを採用した。同センターが運用管理する「政府統計共同利用システム」で活用する。
情報掲載日: 2023-03-08 07:38
-
KDDI、「au PAY」などのシステム基盤を刷新--決済処理性能が5倍向上
KDDIは「Oracle Database」などのオラクル製品を導入し、auブランドの決済、ポイント、サービスのシステム基盤を刷新したと発表した。今後は「Oracle Cloud Infrastructure」を活用し、システムの拡張やBCPサイトの構築などを進める。
情報掲載日: 2023-03-01 16:40
-
日本メクトロン、クラウドを使って販売管理データ統合基盤を自社構築
電子機器向け部品などを手がける日本メクトロンは、オラクルのクラウドを使って販売管理を支援する統合データ基盤を自社構築した。
情報掲載日: 2023-02-28 06:00
-
JVCケンウッド、クラウドERPで業務の自動化・省人化を実現
JVCケンウッドは、「Oracle Cloud ERP」と「Oracle Cloud EPM」を導入し、2021年4月に稼働を始めた。
情報掲載日: 2023-02-22 08:38
-
日本オラクルとGCC、自治体システムのガバメントクラウド移行に向けて連携強化
GCCは、自治体サービス向けパッケージ製品「自治体ERPパッケージ・システムe-SUITE」の基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を採用し、クラウド移行を進める。またGCCと日本オラクルは、ガバメントクラウドへの移行対象業務におけるOCI対応で連携を強化する。
情報掲載日: 2023-02-13 17:45
-
日清紡マイクロデバイス、オラクルのクラウドアプリケーション基盤を採用
日本オラクルは、日清紡マイクロデバイスが「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用したと発表した。この導入によって、販売、購買、在庫、原価計算、会計、生産計画・管理および経営管理までを同製品で実行する。
情報掲載日: 2023-02-07 10:27
-
みずほ銀行、「Oracle Financial Services」を導入--国際業務向け基幹系システムを刷新
みずほ銀行は、金融機関向けソリューション「Oracle Financial Services」を導入し、国際業務向けの基幹系システムを刷新している。これにより、リアルタイム処理のサポート、預金業務や資金管理サービスにおける高度なSTP、基幹系業務における支店や子会社間の統合的な記帳処理などが可能になるという。
情報掲載日: 2023-02-03 15:31
-
人材を「資本」として捉え、その価値を引き出すことで企業価値向上につなげる経営の在り方を指す「人的資本経営」という言葉が注目されている。人事部門の役回りに受け取れるが、企業がDXを推進する上でも重要なキーワードになりそうだ。ならば、人的資本経営を主導すべきなのは誰なのか。
情報掲載日: 2023-02-02 11:04
-
AIが習得すべきスキルを提案--「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
日本オラクルは、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。人的資本経営に向けた施策には、「As is-To beギャップの定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱があるという。
情報掲載日: 2023-01-31 18:04