ネットアップ株式会社:記事一覧
最新記事
-
ネットアップ、オールフラッシュのSAN特化モデル--ブロック最適化で簡素化
ネットアップはオールフラッシュアレイの「All Flash FAS(AFF)」シリーズでファイルプロトコルを排除してブロックアクセスに特化したパッケージ「All SAN Array(ASA)」を発表した。
情報掲載日: 2019-12-12 06:45
-
NAS機能を排除したSAN専用モデルを新たに設定--ネットアップ
ネットアップは12月10日、プライベートイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」の開催に合わせて報道関係者向けに説明会を開催。新たに投入する新製品「All SAN Array(ASA)」について説明した。
情報掲載日: 2019-12-11 10:52
-
ネットアップがオンプレのHCIでKubernetesを動かす仕組みを提供する意味
ネットアップは、コンテナの制御管理ツール「Kubernetes」を自社製ハイパーコンバージドインフラに対応させた「NKS with HCI」のプレビュー版の提供を開始。クラウドとオンプレのデータを自由に制御できるようにすることを目的にしている。
情報掲載日: 2019-09-05 06:45
-
今回は、一般社団法人データサイエンティスト協会の草野隆史 代表理事と、ネットアップの北野宏 執行役員の発言を紹介する。
情報掲載日: 2019-07-19 10:30
-
ネットアップ、フラッシュストレージの新エントリーモデル--価格は半分に
ネットアップは、オールフラッシュストレージのエントリーモデル「AFF C190」の提供を開始した。「中堅中小企業にも手の届く」ように価格はこれまで最下位モデルの半額という。
情報掲載日: 2019-07-05 07:15
-
ネットアップ、オールフラッシュにエントリモデル--中小企業にも導入しやすく
ネットアップは7月4日、All Flash FAS(AFF)シリーズのエントリモデル「AFF C190」の販売を開始すると発表した。最小構成価格は税別270万円で、中小企業にも導入しやすい価格帯で提供する。
情報掲載日: 2019-07-04 14:52
-
クラウドを使い倒してオンプレの世界をHCIに生かす--ネットアップ戦略の要点
ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「NetApp HCI」の戦略を明らかにした。「いかにクラウドを使い倒すか。同時に見直されつつあるオンプレミスの世界をHCIに生かす」と説明している。
情報掲載日: 2019-02-28 11:00
-
「クラウドの操作感が欲しい」に対応--ネットアップHCI戦略の勘所
ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)製品「NetApp HCI」の戦略を明らかにした。「いかにクラウドを使い倒すか。同時に見直されつつあるオンプレミスの世界をHCIに生かす」と説明している。
情報掲載日: 2019-02-27 07:15
-
ネットアップ、AI向け実証済み基盤「ONTAP AI」発表--NVIDIA「DGX-1」搭載
ネットアップは、ディープラーニング向けサーバ「NVIDIA DGX-1」とオールフラッシュアレイ「NetApp AFF A800」を搭載した実証済みアーキテクチャ「NetApp ONTAP AI」を発表した。
情報掲載日: 2018-08-03 07:00
-
FlexPod:シスコ製サーバとネットアップ製ストレージのコンバージドインフラ
コンバージドインフラ「FlexPod」は、シスコのx86サーバやネットワークスイッチなどにネットアップのスケールアウト型ユニファイドストレージを組み合わせる。事前検証済構成でユーザー企業が改めて検証する必要がない。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-05-24 16:00