ネットアップ株式会社:記事一覧
最新記事
-
ネットアップ、3年で国内売上高倍増目指す--ハードウェアベンダー色払拭へ
ストレージベンダーのネットアップの事業戦略説明会で、同社代表取締役社長の岩上純一氏はハードウェアベンダーというイメージを払拭していくことを明らかにした。
情報掲載日: 2013-06-21 17:06
-
ANA、仮想デスクトップ1万1000台を導入--ワークライフバランスでBYODも検討
全日本空輸が1万1000台におよぶデスクトップ仮想化サービスを導入した。
情報掲載日: 2013-05-21 12:15
-
中外、仮想デスクトップのバックアップを8時間から15分に短縮
中外は、新たな仮想デスクトップシステムのストレージとしてNetAppの「FAS2240」を採用。バックアップを8時間から15分に短縮、さらに重複排除機能で容量を従来の20〜30%程度まで削減したという。
情報掲載日: 2012-09-24 17:58
-
100万円を切る自動階層化ストレージ--NetAppの中堅向け新製品
ネットアップの新たな中堅向けストレージは、ハイエンド機と同じアーキテクチャを採用。価格も95万円までおさえた。
情報掲載日: 2012-06-06 17:40
-
ネットアップ、中堅向け新ストレージ「FAS2240」--管理ツールを標準搭載
ネットアップは中堅企業向けのストレージ「FAS2240」の販売を開始した。最小構成の参考価格は179万円。ほぼ同一構成の従来製品「FAS2040」の参考価格は457万7000円と、大幅なシステム構成の簡素化と低価格化を実現したとしている。
情報掲載日: 2011-11-09 18:32
-
ほぼ唯一のストレージ専業ベンダーとなったネットアップ。同社はビッグデータへのアプローチを、分析、メディア配信、コンテンツリポジトリの三領域に分けて、戦略を立案しているという。
情報掲載日: 2011-09-28 11:33
-
「IIJ GIO」でハイブリッドストレージ--オンプレミスとクラウドをつなぐ
インターネットイニシアティブとF5ネットワークスジャパン、ネットアップの3社は、クラウドストレージ分野で協業、オンプレミスとクラウドのストレージをシームレスに連携させる「IIJ GIOハイブリッドストレージソリューション」を共同開発した。4月から提供される。
情報掲載日: 2011-02-22 21:21
-
ネットアップは、ハイエンドストレージ「FAS6200シリーズ/V6200シリーズ」やミッドレンジストレージ「FAS3200シリーズ/V3200シリーズ」などの新製品群の提供を開始した。
情報掲載日: 2010-11-19 15:10
-
ネットアップ、統合管理製品の最新版 「NetApp Virtual Storage Console 2.0」を提供開始
ネットアップは9月22日、VMwareの「vSphere」で構築された仮想化環境においてネットアップのストレージを一元管理できる統合管理製品の最新版「NetApp Virtual Storage Console 2.0」の提供を開始した。
情報掲載日: 2010-09-22 21:16
-
総容量2PB、1GB月額48円のクラウドを支えるネットアップ
ネットアップの「NetApp FASシステム」が、IIJのクラウド型大容量ストレージサービスのプラットフォームに採用された。物理容量約2ペタバイトの大容量ストレージで、1Gバイトあたり月額48円という低価格のクラウド型ストレージサービスを支える基盤となる。
情報掲載日: 2010-08-04 18:38