日本BEAシステムズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
膨大なデータを意志決定に生かすために:BEA Event Server/Real Time
日本BEAシステムズは「BEA WebLogic Real Time 2.0」および「BEA WebLogic Event Server 2.0」を発表した。すでに米国などでは販売されており、バージョンは2.0だが、ともに国内では初めての販売となる。
情報掲載日: 2007-07-03 18:36
-
6月27日から28日まで開催された同社のAPAC Analyst and Media Summit 2007では、企業のビジネスを推進する上で必要となる、データからナレッジへの転換について、同社の注力するSOAや仮想化そしてリアルタイムという様々なテクノロジがいかに貢献できるかという点が訴求された。
情報掲載日: 2007-06-28 19:11
-
キャリアサービス解放による新しいビジネス促進を:BEA WebLogic Network Gatekeeper 3.0
日本BEAシステムズは「BEA WebLogic Network Gatekeeper 3.0」を発表した。7月より出荷される。WebLogic Network Gatekeeperは通信事業者のネットワークにサードパーティのアプリケーションがアクセスするためのインタフェースを提供するとともに、ネットワークの品質管理および制御を行うもの。
情報掲載日: 2007-06-21 19:18
-
日本BEAシステムズ、経営体制の強化を発表--元オートデスクの志賀徹也氏が社長に就任
日本BEAシステムズは、同社の代表取締役社長として志賀徹也氏が2007年6月6日付けで就任したことを発表した。代表取締役の廣川裕司氏は、営業担当役員として、引き続き営業強化と顧客満足度の向上に専念する。
情報掲載日: 2007-06-06 23:13
-
BEAの"落書き"プロジェクト、いよいよお目見え--エンタープライズに参加と共有を
Graffiti、Builder、RunnerのコードネームでBEA Systemsが暖めてきたEnterprise 2.0対応製品がいよいよ正式にリリースされる。製品名は「BEA AquaLogic Pages」、「BEA AquaLogic Ensemble」および「BEA AquaLogic Pathways」となり、グローバルでは7月、国内では夏頃に出荷される。
情報掲載日: 2007-05-18 23:01
-
CTCと日本BEA、BEA WebLogic Server最新版対応の公式解説書を発刊
CTCと日本BEAは、アプリケーションサーバ製品「BEA WebLogic Server」の最新版対応公式解説書「BEA WebLogic Server 9.x/10構築・運用ガイド(翔泳社)」を発刊したことを発表した。
情報掲載日: 2007-04-13 02:03
-
日本BEA、Java EE 5準拠のアプリケーションサーバ最新版「BEA WebLogic Server 10J」を発表
日本BEAシステムズは、アプリケーションサーバ製品の最新バージョン「BEA WebLogic Server 10.0J」の提供を開始することを発表した。出荷の開始は、2007年5月9日を予定している。
情報掲載日: 2007-04-12 08:51
-
日本BEA、障害を早期発見・予防するソフトサポートツールを出荷
日本BEAシステムズは、障害を早期発見し、予防するソフトウェアサポートツール「BEA Guardian」の出荷を開始した。同ソフトは、システムを実際に観察し、潜在的な問題を検出すると同時に対応を促すことのできるツール。
情報掲載日: 2007-04-10 13:05
-
ワンチームで目指すSOA分野のナンバーワン--日本BEAの新パートナー戦略
ITシステム連携やビジネスとITの融合を実現するためのパートナー企業との取り組みについて、日本BEAシステムズの代表取締役、廣川裕司氏に話を聞いた。
情報掲載日: 2007-03-14 21:54
-
日本BEAシステムズは、SOAおよびBPMソリューションビジネスに力を入れるため、サービスインフラストラクチャ製品ファミリ「BEA AquaLogic」製品群の拡販に向けた新たなパートナー戦略を発表した。
情報掲載日: 2007-03-08 17:04