日本BEAシステムズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
日本BEA、SOA対応のBPMスイート製品「BEA AquaLogic BPM Suite 5.7」の出荷を開始
日本BEAシステムズは、SOA対応のビジネスプロセス管理(BPM)スイート「BEA AquaLogic BPM Suite 5.7」の出荷を、2006年10月18日から開始する。
情報掲載日: 2006-10-18 11:49
-
日本BEA、TuxedoアプリをSOA対応にする新製品「BEA Salt 1.1」の出荷を開始
日本BEAシステムズは、C、C++、COBOLプログラミング言語を使用して開発されたBEA TuxedoアプリケーションをWebサービスを通してアクセスするためのソフトウェア新製品「BEA Salt 1.1」の出荷を、2006年10月5日より開始する。
情報掲載日: 2006-10-04 10:11
-
既存のTuxedoアプリにSOA対応という“スパイス”を聞かせる「SALT 1.1」
「BEAWorld 2006」で、TuxedoアプリをSOA 360°に導くアドオン製品「SALT 1.1」を発表したBEA Systems。同社のプロダクトマーケティング担当シニアディレクター、Mike Piech氏にSALT 1.1について話を聞いた。
情報掲載日: 2006-09-21 23:16
-
BEAWorldで新戦略「SOA 360°」を発表--SOAに全方位の視界を与えるBEA
BEA Systemsは、ユーザーカンファレンス「BEAWorld 2006 San Francisco」を開催。2000人を超える来場者に向け、BEAの新しいSOA戦略である「BEA SOA 360°」プラットフォームを発表した。
情報掲載日: 2006-09-20 23:19
-
日本BEA、「BEA AquaLogic」拡販に向け営業・マーケティングを強化
日本BEAシステムズは、サービスインフラストラクチャ製品ファミリ「BEA AquaLogic」を拡販するため、新組織を設置した。SOA実装を推進するための戦略策定、各種販促プログラムなどを実施する。
情報掲載日: 2006-09-15 13:23
-
日本HPと日本BEA、RFID利活用アーキテクチャ「RFID 2.0」の開発推進で協業
日本HPと日本BEAシステムズは、企業ITシステムに無線ICタグ(RFID)を組み込むための新アーキテクチャ「RFID 2.0」を発表した。今後共同で推進活動に取り組む。
情報掲載日: 2006-09-04 20:55
-
日本BEAシステムズは、「BEA AquaLogic」の中でESB機能を提供する「BEA AquaLogic Service Bus(ALSB) 2.5J」を出荷開始する。
情報掲載日: 2006-08-10 19:54
-
日本BEA、サービスレジストリ製品「BEA AquaLogic Service Registry」を出荷
日本BEAシステムズは、サービスレジストリの新製品「BEA AquaLogic ServiceRegistry 2.1」を7月7日から出荷する。SOAのガバナンスとサービスのライフサイクル管理の基盤となる。
情報掲載日: 2006-07-06 21:27
-
日本BEA、ITと通信を融合するプラットフォーム製品の最新版を発表
日本BEAシステムズは6月14日、通信業界向けのインフラストラクチャソフトウェア「BEA WebLogic Communications Platform」を構成する新製品の出荷を、2006年6月15日より開始することを発表した。
情報掲載日: 2006-06-15 02:50
-
BEA、Interface21と共同でSpring FrameworkのJava EE 5プログラミングモデルを実装
EA Systemsは、Javaアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」の専門サービスを提供するInterface21と共同で、仕様が承認されたばかりのJava EE 5に対するサポートを提供すると発表した。
情報掲載日: 2006-05-26 02:04