ネットワンシステムズ株式会社:記事一覧
最新記事
-
ハイパーコンバージドインフラ「VxRail」提供--VMware環境の経験を流用
EMCジャパンは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャの新製品「VCE VxRail Appliance」の提供を始めた。小型や中型のデータセンター、企業の各部門やブランチオフィス環境での使用を想定している。
情報掲載日: 2016-03-16 07:30
-
ネットワン、ネットワーク機器の設定情報やログ情報を自動管理するサービスを開始
ネットワンシステムズは3月14日、保守サービスとの連携で障害時の復旧時間を大幅に短縮可能にする、ネットワーク機器の設定情報やログ情報を自動管理するサービス「DIMS(Device Information Management Service)」の販売を4月1日より開始すると発表した。
情報掲載日: 2016-03-15 16:43
-
横浜国大、全事務員400人のVDIを構築--セキュリティ強化と運用負荷低減
横浜国立大学は、全事務職員約400人が利用する仮想デスクトップ環境を構築した。セキュリティの強化と運用負荷の低減を目指している。
情報掲載日: 2016-01-12 07:00
-
SDN座談会(4):ネットワークからアプリケーションを理解することの重要性
ネットワークをより柔軟にできるというSDNに関連した製品やサービスを手掛けるベンダー5社に集まってもらった座談会の最終回。IT部門がいかにSDNを導入すべきか、そこからネットワークからアプリケーションを理解することの重要性が見えてくる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-01-04 07:00
-
SDN座談会(3):インフラ自動化を支えるSDN--気になるコンテナとの関係
ネットワークをより柔軟にできるというSoftware-Defined Networking(SDN)に関連した製品やサービスを手掛けるベンダー5社に集まってもらった座談会の3回目。目下注目を集めつつあるコンテナとの関係にも踏み込んでもらった。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2015-12-28 07:00
-
SDN座談会(2):ソフトのスピード感でネットワークを制御する利点を生かす
ネットワークをソフトウェアで制御することで何が変わるのか。SDNに関連した製品やサービスを手掛けるベンダー5社の議論から、既存ネットワークの課題とSDNがもたらすメリットが見えてくる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2015-12-21 07:00
-
GPU仮想化で設計部門の仮想デスクトップ環境を構築--造船大手
造船大手ジャパン マリンユナイテッドの横浜事業所では、設計部門が3D-CAD業務で利用する仮想デスクトップ環境を構築し、11月から稼働を開始した。
情報掲載日: 2015-11-30 10:21
-
ワークステーションから移行--設計の3D CADを仮想化、GPU仮想化技術も活用
造船大手ジャパン マリンユナイテッドの横浜事業所では、設計部門が3D CAD業務で利用する仮想デスクトップ環境を構築し、11月から稼働させている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2015-11-13 14:59
-
先進のITはまず自分たちで試す--ネットワンシステムズの吉野社長
今回は、ネットワンシステムズの代表取締役社長執行役員である吉野孝行氏に、同社の取り組みや特徴、今後のことなどについて聞いた。
情報掲載日: 2015-10-29 18:39
-
済生会病院、情報系システムを共通化--ネットワーク仮想化でセキュリティ強化
福井県済生会病院は、医療情報システム用の共通仮想基盤を構築し、各診療部門で個別導入されていたサーバ群を集約した。マイナンバー制度の導入も見据えてセキュリティ強化にも同時に取り組んだ。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2015-10-06 15:04