株式会社クニエ:記事一覧
最新記事
-
フルリモート/フルフレックスから考える会社ルールの新しいカタチ--6つの傾向と対応策
リモートワークにおける長時間労働という課題はどうすれば解消できるだろうか。原因と特性から考察した6つの枠組みごとに対応策を紹介する。
情報掲載日: 2021-06-17 07:15
-
健康経営をタレントマネジメントへ統合する流れ--情報の鮮度を保つ勘所を考える
注目が集まりつつある健康経営をタレントマネジマントシステムで推進する方法のヒントを紹介する。
情報掲載日: 2021-06-03 06:45
-
暴走する「意識高い系」--現場のITリテラシー格差がもたらす長時間労働の重篤化
現場のITリテラシー格差がもたらす長時間労働の実態やその理由などを、社員側の視点から考察しています。
情報掲載日: 2021-05-20 07:15
-
会社が業務妨害?-- IT武装した職場の生産性がなぜ上がらないのか
会社はIT環境に投資しているのに生産性が上がらないという状況はなぜ生まれるのだろうか。会社と社員双方の視点から考察する。
情報掲載日: 2021-05-06 07:15
-
ITによる業務の高度化、効率化が進んでいるのに、長時間労働問題が解消されていない企業も存在する。原因がどこにあるのか考察する。
情報掲載日: 2021-04-22 07:15
-
急速に変化する購買行動--カスタマージャーニー分析で「デジタルマーケティングの最適解」を発見する
コロナ禍で加速するDXに向けてデジタルマーケティング業務のインハウス化(内製化)を推進する流れが増えつつある。本連載ではデジタルマーケティング業務をインハウス化するためのアプローチやそのポイントを3回にわたり紹介する。第1回はインハウス化が求められる課題・背景を解説する。
情報掲載日: 2021-03-08 07:00
-
境界型からゼロトラストへ--セキュリティを再考しなければならない必然性
クラウドが普及しつつある中でコロナ禍でテレワークが当たり前になっている。そこで露呈しているのが、“安全な内部と危険な外部”に分ける従来の境界型セキュリティ対策が限界を迎えつつあるということだ。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2021-02-12 07:00
-
第1回:デジタルマーケティングのインハウス化がなぜ必要なのか
コロナ禍で加速するDXに向けてデジタルマーケティング業務のインハウス化(内製化)を推進する流れが増えつつある。本連載ではデジタルマーケティング業務をインハウス化するためのアプローチやそのポイントを3回にわたり紹介する。第1回はインハウス化が求められる課題・背景を解説する。
情報掲載日: 2021-02-08 07:00
-
ローコード開発推進のために--人材確保方法と8つの推進ステップ
ローコード開発を進めるにあたり、人材をどう確保すればいいだろうか。どのようなステップで推進するかとともに解説する。
情報掲載日: 2021-02-03 07:00
-
ローコード開発の効果と考慮すべき6つのポイント--ロックインや設計書に注意
広がりつつあるローコード/ノーコード開発だが、具体的にはどんな効果が想定できるだろうか。クニエの坂本氏がIT部門とユーザー双方の視点から、考慮すべき6つのポイントなどとともに考察する。
情報掲載日: 2021-01-20 07:00