株式会社クニエ:記事一覧
最新記事
-
ローコード開発の事例から業務部門の関わり方や開発スキルの育成方法を考察する
注目が集まるローコード/ノーコード開発には、業務部門担当はどう関わればいいのだろうか。クニエの坂本氏が流通や金融、建設業での事例を解説する。
情報掲載日: 2021-01-06 07:00
-
ローコード開発の工数削減、生産性向上効果は--具体的事例から検証する
注目が集まるローコード/ノーコード開発だが、具体的にどう活用できるだろうか。クニエの坂本氏が建設、金融、製造業での事例を解説する。
情報掲載日: 2020-12-23 07:00
-
デジタル時代だから必要--データマネジメントで考えるべきポイント
デジタル化時代に突入したが、その根本となるデータはどう管理すべきだろうか。データマネジメントやデータガバナンスを専門とする小林氏の解説をまとめる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-12-11 07:00
-
ローコード開発の現状--なぜ今注目されるのか、何がハードルなのか
ローコード/ノーコード開発に注目が集まりつつある。なぜ今注目されるのか、どんなメリットがあるのかなどをクニエの坂本氏が解説する。
情報掲載日: 2020-12-09 07:00
-
人材不足の背景から考える--日本独自のセキュリティプラットフォームのあり方
日本企業がサイバーセキュリティの脅威から情報資産を守り、ビジネス変革を推進するためにはどうすればいいだろうか。クニエでディレクターを務める倉橋氏が考察する。
情報掲載日: 2020-11-19 07:15
-
セキュリティ責任共有モデルで考える--クラウド利用率18%の真の理由
ガートナーの調査によると、日本のクラウド導入率は平均18%になるという。何がクラウド導入を躊躇させているのか、クニエでディレクターを務める倉橋氏が考察する。
情報掲載日: 2020-11-05 07:15
-
クラウド時代のセキュリティモデル「ゼロトラスト」がなぜ必要なのか
以前から議論になっていた境界型ネットワークの限界が、コロナ禍でついに露呈した。そうした背景から「ゼロトラスト」に注目が集まっている。クニエでディレクターを務める倉橋氏が、取るべきアプローチなどを解説する。
情報掲載日: 2020-10-22 07:15
-
データ資産を可視化し、データ活用の活性化につなげるメタデータ管理
データ活用する際に重要となるのがメタデータだ。クニエでデータマネジメント/データガバナンスを担当する小林氏が概要や管理のポイントなどを解説する。
情報掲載日: 2020-10-13 07:15
-
これから必要なのは侵入後の対応策--今取るべきセキュリティ対策の本筋
コロナ禍でデジタルワークプレイスの推進が進んだことで、境界型ネットワークの限界が市場で議論されている。クニエでディレクターを務める倉橋氏が、目指すべきセキュリティ対策を解説する。
情報掲載日: 2020-10-08 07:15
-
デジタルビジネスの成否を分ける--求められる全社視点のデータデザイン
データを統合するにあたり、留意すべき事項としてはどういったものがあるだろうか。クニエでデータマネジメント/データガバナンスを担当する小林氏がデザインする際の考え方、具体的な方法などを解説する。
情報掲載日: 2020-09-30 07:15