株式会社クニエ:記事一覧
最新記事
-
全員テレワークで帯域が逼迫--急激に訪れた境界型セキュリティの限界
新型コロナウイルス感染症が世界中に大きな影響を与えており、多くの日本企業が在宅勤務中心の活動を与儀なくされている。そこで課題になりがちな点がセキュリティだ。クニエでディレクターを務める倉橋氏がこれからのセキュリティ対策を解説する。
情報掲載日: 2020-09-24 07:15
-
俊敏性や信頼性を確保--ビジネスに貢献できるこれからのデータアーキテクチャ
データを効果的に活用するためには、どうデータを統制するかという“データマネジメント”が不可欠な要素になる。クニエでデータマネジメント/データガバナンスを担当する小林氏が推進の方法、ポイントなどを解説する。
情報掲載日: 2020-09-15 07:15
-
データガバナンスの実現--データを資産化するための組織的な統制活動が必要
データマネジメントの推進にあたり、どうデータを統制するかという“データマネジメント”が不可欠な要素になる。クニエでデータマネジメント/データガバナンスを担当する小林氏が推進の方法、ポイントなどを解説する。
情報掲載日: 2020-09-01 07:15
-
会社から紙を減らすために--ここから始めるペーパーレスへの道
多くの企業で課題となっているペーパーレスだが、なぜ実現できないのだろうか。クニエでインシデントリスクマネジメント担当マネージャーを務める難波氏の解説記事をまとめた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-08-28 07:00
-
デジタル時代に求められるデータマネジメント--ビジネス活用で何が必要
企業のデジタル化が進むなか、データの価値を引き出すための“データマネジメント”の必要性が向上しつつあるが、実際にはどう考えればいいのだろうか。クニエでデータマネジメント/データガバナンスを担当する小林氏が解説する。
情報掲載日: 2020-08-18 07:15
-
企業が目指すべき文書管理への行程--現状を把握して整理するだけで30%削減
ペーパーレスを達成すべく「文書管理」をまい進する企業は多いが、「文書保管」になってはいないだろうか。クニエでインシデントリスクマネジメント担当マネージャーを務める難波氏は、実現のために重要な要素に「原本性」「検索性」そして「人」を挙げる。
情報掲載日: 2020-06-29 07:00
-
日本企業における文書管理システムの黒歴史--「検索性」の意味を勘違い
ペーパーレスを進めるポイントはどこにあるだろうか。クニエでインシデントリスクマネジメント担当マネージャーを務める難波氏が今までの歴史を振り返りながら考察する。
情報掲載日: 2020-06-01 07:00
-
なぜ会社から「紙」はなくならないのか--紙の存在が業務効率を低下させている
注目が集まる一方、多くの企業で課題となっているペーパレス。なぜ実現できないのか、どうすれば実現できるのか。クニエでインシデントリスクマネジメント担当マネージャーを務める難波氏が原因や方法を解説する。
情報掲載日: 2020-05-18 07:00
-
第2回:アンメットニーズでビジネスを変革--AIの進化で改めて注目すべきVoC活用
今回は先進的な企業がVoCを用いてどのように顧客を知り、業務へ適用しようとしているのか、また業務適用に至るまでの課題や解決策を考察する。
情報掲載日: 2019-09-05 07:00
-
本連載では、成果創出のヒントを探るため、複数の事例から各企業が目指している姿と苦戦していること、そして、それをどのように乗り越えようとしているかを中心に紹介する。
情報掲載日: 2019-07-24 07:00