レッドハット株式会社:記事一覧
最新記事
-
CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ
CloudLinuxは、「CentOS」の代わりになるRHELクローンを開発する「Lenix」プロジェクトを立ち上げており、今回この代替OSの新名称「AlmaLinux」とともに、より具体的な計画を発表した。
情報掲載日: 2021-01-18 10:17
-
技術、組織文化、コラボレーションを三位一体で推進--レッドハット・岡社長
2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。レッドハットの岡玄樹社長は「オープンな技術、組織文化、コラボレーションの三位一体」を掲げる。
情報掲載日: 2021-01-12 06:30
-
「CentOS」に代わる「Rocky Linux」、2021年第2四半期に最初のリリース登場の可能性
「Rocky Linux」の開発者プロジェクトは、最初のリリースを2021年第2四半期に提供することを目指している。
情報掲載日: 2021-01-04 12:37
-
レッドハット、「Kubernetes Operator Project」を開始
レッドハットは、同社のOpenShift普及を図るパートナープロジェクトとして、「Kubernetes Operator Project」を開始する。
情報掲載日: 2020-12-09 15:11
-
コンテナー基盤の最新版「OpenShift 4.6」--長期サポートやエッジ対応を強化
レッドハットは11月26日、エンタープライズ向けKubernetesプラットフォームの最新版「Red Hat OpenShift 4.6」の概要とエッジコンピューティング/マネージドサービスの強化について発表した。
情報掲載日: 2020-11-27 11:15
-
レッドハット、「OpenShift」新機能などでエッジ対応強化へ
レッドハットはエッジコンピューティングに未来を見ており、「OpenShift」の最新リリースで、クラウドコンピューティングにおけるこの次のステージに向けて取り組んでいる。
情報掲載日: 2020-08-19 17:00
-
レッドハット、「BootHole」脆弱性へのフィックスで一部のシステムが起動不可に
「GRUB2」ブートローダーや「Secure Boot」で最近発見された「BootHole」という脆弱性を用いることで、Linuxシステムへの攻撃が理論的には可能となる。ほぼ全てのエンタープライズ向けLinuxディストリビューターはパッチをリリースしているが、レッドハットは新たな問題を作り込んでしまったようだ。
情報掲載日: 2020-07-31 09:57
-
IBMとレッドハット、アドビが規制産業向けのデータ駆動マーケティングで提携
IBMとレッドハット、アドビが、銀行やヘルスケアといった規制の厳しい業界が顧客データを適切に保護しつつ、パーソナライズしたマーケティングキャンペーンを展開できるよう支援することを目的とする戦略的な提携を締結したと発表した。
情報掲載日: 2020-07-22 14:10
-
レッドハット買収完了でどうなる?--IBMが投資家向け説明会で示した戦略
IBMの戦略を要約すれば、IBMがミッションクリティカルなワークロードやグローバルな顧客ベースを提供する一方で、レッドハットがそれらのワークロードを水平・垂直の両方向にマルチクラウド化を推進するための原動力となるというものだ。
情報掲載日: 2019-08-08 06:30
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.7」リリース
「Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 7.7」がリリースされた。
情報掲載日: 2019-08-07 14:06