米ZDNet編集長Larryの独り言

IBM、デル、HPEとハイブリッド/マルチクラウド--主要クラウド動向2021年版(2)

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2021-04-02 06:30

 コロナ禍でデジタル変革が加速する中、2021年にはクラウドコンピューティングが企業のITシステムで一層重視されるようになっている。2021年版の本記事では、2020年の記事をアップデートし、そのような状況を反映したクラウドプロバイダー各社の動向を解説する。「AWS、マイクロソフト、グーグル--主要クラウド動向2021年版(1)」に続き、「IBM、デル、HPEとハイブリッド/マルチクラウド--主要クラウド動向2021年版(2)」をお届けする。

ハイブリッドクラウド/マルチクラウド

 ハイパースケールクラウドベンダーらの戦いが繰り広げられるなか、レガシーインフラを扱うベンダーらは影が薄くなるだろうと考えるかもしれない。しかし、IBMやDell Technologies、Hewlett Packard Enterprise(HPE)といった企業は、プライベートクラウドやパブリッククラウドとともに、顧客のデータセンターを活用するという、マルチクラウド配備の仲を取り持つ接着剤になろうとしている。要するに、多くのエンタープライズ企業がマルチクラウド戦略に着目しているということだ。

 こうしたマルチクラウドイネーブラーとしては、オープンソースのパイオニアであり、IBM傘下となったRed Hatと、Dell Technologies傘下のVMwareの2社が挙げられる。さらに特定の問題解決に特化している、HPEやLenovo、Cisco Systemsといった企業があるうえ、活気あるハイブリッドクラウド/マルチクラウド市場が検討対象として存在している。以下では、パブリッククラウドで要となるポジションを狙う重要な企業と、そういった企業がどのようにハイパースケールプロバイダーとつながろうとしているのかを見ていきたい。

IBM

Red Hat製品を活用し、ハイブリッドクラウド配備面での躍進を狙うIBM

IBM
提供:Getty Images/iStockphoto

 IBMは340億ドル(約3兆7000億円)を投じたRed Hatの買収で売上高の増加を図ろうとしている。

 IBMは2019年、Red Hatの買収に340億ドルを投じた根拠と、同社の今後の売上高を飛躍的に伸ばすための戦略について概説した

 2020年には、Red Hatとの共同戦線にさらに注力するために、マネージドインフラサービス部門を新たな株式公開企業として2021年にスピンオフする決断を下した。

 IBMの最高経営責任者(CEO)Arvind Krishna氏は、同社のこの大きな決断がハイブリッドクラウドや自動化、人工知能(AI)に軸足を置いたものだと述べた上で、マネージドインフラサービス部門のスピンオフによって、同社はフォーカスを絞れるようになると述べた。

 同氏は以下のように述べた。

 私は、IBMで働く人々が今以上に技術的なアプローチを武器にして業界をリードしていってほしいと考えている。また私は、チームがわれわれのソリューションの価値をできる限り早い段階で示すことを望んでいる。さらに、品質に対する飽くなき注力がなければならない。われわれの製品は、ユーザーエクスペリエンスやデザイン、使いやすさという面から見た優秀さを明確に示している必要がある。私のアプローチは単純明快だ。私は当社の価値を伸ばすことに注力していく。これには、当社のポートフォリオの軸足をハイブリッドクラウドとAIに置き、進化し続ける市場ニーズに応えるということも含まれている。

IBM

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]