相性

用語の解説

相性とは

(アイショウ)
相性とは、パソコンのICチップなどの部品同士や、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた場合などに、本来は動くはずなのに、原因不明の誤作動が起きてしまう場合に用いられる言葉である。
「相性が悪い」と表現する場合が多い。 論理的にも問題がなく、故障しているわけでもないのに不具合が生じるため、「相性が悪い」(性格が合わない)ということでその不具合を説明するものである。 このような不具合は、メーカーによる検証不足や、部品の規格の解釈が食い違っていることなどに起因することが多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]