表計算ソフトとは
(ヒョウケイサンソフト,スプレッドシート,spreadsheet,)
表計算ソフトとは、数値データの集計や分析などを行うソフトウェアの総称である。
スプレッドシートともいう。
表計算ソフトでは、集計用紙のように縦横に並んだマス目(セル)に文字や数値を入力して、そのデータを元に数値計算や集計、グラフ作成などの作業を行うことができる。
また、Excelでは、データを蓄積して活用するための機能も充実しているため、データベースを扱うためのソフトウェアとして用いることも可能である。
数値計算を行うには、演算子や関数(組み込みの数式)などを用いて計算式を立てる。
計算式内の数値は、定数値を入力するだけでなく、他のセルに入力された数値を参照することもできる。
そのため、参照元のデータが変更されると、そのセルも自動的に変更される。
関数には、合計したり平均したりするといった基本的なものをはじめ、文字列や日時を扱うものや、条件式によって値を返すものも用意されている。
表計算ソフトは、見積書や請求書、財務シミュレーション、報告書、企画書など幅広く用いられている。
代表的な表計算ソフトとしては、MicrosoftのMicrosoft Excelや、ジャストシステムの三四郎などがある。
用語解説出典
powered by. Weblio