4色分解

用語の解説

4色分解とは

(ヨンショクブンカイ,color separation,)
4色分解とは、カラー原稿の色を、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、黒(blacK)というCMYK4色に分解し、それぞれの色で印刷用フイルムを作成することである。
これらのフイルムを重ねて印刷する形でカラー印刷を行なう方式が、4サイクル方式と呼ばれる。 4サイクル方式では、CMYK4色それぞれののカートリッジが、回転式ケースに内蔵されている。 まず、シアンのトナーを感光ドラムに現像して、像を中間転写ベルトに転写する。 次にトナーのケースを回転させてマゼンタの像をベルトに転写する。 同じくイエロー、ブラックに関してもこれを行い、4色をベルト上に重ね合わせた後、できあがったカラー画像を用紙に転写する。 4サイクル方式は、モノクロ印刷で行なわれる過程を4色ぶん繰り返すもので、印刷時間がモノクロの場合の約4倍になる。 その半面、カラー印刷に用いる光学ユニットは1つしか必要でなく、構造的にも単純であるため、小型化・低コスト化しやすい利点がある。 そのため、低価格なカラーページプリンターの大半が4サイクル式を採用している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]