DHTML

用語の解説

DHTMLとは

(ディーエイチティーエムエル,ダイナミックHTML,Dynamic HTML,)
DHTMLとは、マークアップ言語のHTMLの拡張仕様で、Webページに動的でインタラクティブな表現を追加するためのHTML仕様のことである。
DHTMLを使用すると、基本的に変化のない(静的な)構造のWebページに動きを与えることが可能となる。 例えばマウスを画像に重ねると絵柄が変化するようにしたり、背景色を変化させたりといった、インタラクティブな効果を加えることができる。 DHTMLはHTML4.0とCSS、JavaScript や VBScriptなどのスクリプト言語を中心として構成されており、HTML文書はDOM(Document Object Model)と呼ばれる一種のオブジェクトして、クライアント(Webブラウザ)側で処理されるようになっている。 このため、ActiveXコントロール、Javaアプレットといった処理負荷の高い技術を使用しなくても動的ページを作成できるというメリットがある。 DHTMLはもともと、1997年にMicrosoft社とNetscape社が動的要素を表現可能なHTML技術としてそれぞれ独自にHTMLを拡張し、自社のブラウザ(Netscape Communicator4.0、Internet Explorer4.0)に組み込んだのが始まりとなっている。 両者の仕様はそれぞれ別個のものであり、互換性を持っていない部分も多く存在した。 そのためW3Cなどの標準規格としてはDHTMLという仕様は取り上げられていない。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]