DirectSound

用語の解説

DirectSoundとは

(ダイレクトサウンド)
DirectSoundとは、マイクロソフト社によって提供されているパソコンの音声再生機能を拡張する技術の1つである。
DirectSoundは、Windows向けのマルチメディア拡張APIの中のひとつで、WAVファイルの再生機能の拡張するものである。 従来よりマイクロソフト社よりDirext Xとして提供されているAPIと同様に、あらかじめパソコンに備わっているサウンドカードの機能を利用するため、もともとパソコンに備わっている能力を十分に引き出すことが可能になる。 DirectSoundは、WAVファイルの再生時に、細かな音量のバランスや調整を行ったり、複数のWAVファイルをリアルタイムで再生したりすることが可能になる。

用語解説出典   powered by. Weblio

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]