HPIB
その他の語句
用語の解説
HPIBとは
(エイチピーアイビー,)
HPIBとは、Hewlett-Packard社が1970年に開発した短距離デジタル伝送路の規格のことである。
主にコンピュータを電気的な計測機器と接続するために用いられていた。
HPIBは8ビット幅のシリアルインターフェースで、当時としては画期的な1Mbps以上の転送速度を有していた。
そのためHPIBは、当初はHewlett-Packard独自の仕様であったが、後に他のメーカーでも採用されるようになった。
その際、HPIBはGPIB(General-Purpose Interface Bus)の名で呼ばれるようになった。
このGPIB規格は、1978年にIEEE 488として標準化された。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。