HPIB

用語の解説

HPIBとは

(エイチピーアイビー,)
HPIBとは、Hewlett-Packard社が1970年に開発した短距離デジタル伝送路の規格のことである。
主にコンピュータを電気的な計測機器と接続するために用いられていた。 HPIBは8ビット幅のシリアルインターフェースで、当時としては画期的な1Mbps以上の転送速度を有していた。 そのためHPIBは、当初はHewlett-Packard独自の仕様であったが、後に他のメーカーでも採用されるようになった。 その際、HPIBはGPIB(General-Purpose Interface Bus)の名で呼ばれるようになった。 このGPIB規格は、1978年にIEEE 488として標準化された。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]