Haskellとは
(ハスケル)
Haskellとは、遅延評価など多くの先進的な概念を取り込んだ純粋な関数型プログラミング言語である。
Haskellの言語仕様は1987年に作られた。
言語の名称は記号論理学者Haskell Brooks Curryの名にちなんでいる。
プログラミング言語としては、現在産業用に用いられているC++、Java等の他の言語とはかなり異なった性格を持っており、直接の原型となったMirandaや同様の関数型言語であるMLなどに近い部類に属する。
Haskellの大きな特徴として、遅延評価を挙げることができる。
遅延評価とは、具体的な値が必要になった時点で計算を実行するというものである。
また純粋な関数型言語であるため、副作用の無い関数合成が可能である。
この点は、代入などの副作用を伴うC言語などの一般的なプログラミング言語とは異なっている。
その他の顕著な特徴として、高階関数、静的多相型付け、パターン照合、リストの内包表記、豊富なデータ型(リスト、配列、任意倍長整数など)の提供、などが挙げられる。
Haskellは現在、主にソフトウェア研究の場で利用されている。
これまでソフトウェアコンテストなどで、プログラミング言語としての高い能力を証明してきた。
典型的には、抽象度が要求される数学的な問題に対するプログラミングにおいて高い生産性を持つとされる。
また複雑で大規模になりがちなシステムを、その高い抽象能力によって簡潔に記述できる、とされている。
しかし反面、標準Haskellレベルでは、現実の利用シーンで弱いケースもある。
例えばIO処理については、IOモナドという機構により入出力機能の補完が必要になる。
用語解説出典
powered by. Weblio