HQCD

用語の解説

HQCDとは

(ハイクオリティシーディー,ハイクオリティCD,)
HQCDとは、光ディスクのメーカーであるメモリーテック株式会社が開発した、CD-DAの素材を刷新することで音質の向上を図った規格のことである。
通常の音楽CD(CD-DA)がディスク基板の素材としているポリカーボネートの代わりに、HQCDでは液晶パネルに用いられる透明度の高いポリカーボネートを使用している。 また、反射膜には従来のアルミニウムでなく特殊合金を使用している。 基板のポリカーボネートはレーザー光の透過率を向上させ、反射膜は反射率を向上させる。 これによって、マスターの音源に近い、より高品質な音が再現可能になるとされる。 HQCDは、ビクターとユニバーサルミュージックが共同開発した「SHM-CD」(スーパーハイマテリアルCD)を筆頭とした「高品質CD」の一種である。 従来の規格に準拠しつつ、素材を新たにすることで音質の向上を目指すというコンセプトは、SHM-CDと同様である。 反射膜の素材に特殊合金を採用している点は、SHM-CDとの顕著な差異となっている。 高品質CDの規格は、HQCD、SHM-CDの他に、ソニー・ミュージックエンタテインメントから「Blu-spec CD」も発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]