Netscape 6

用語の解説

Netscape 6とは

(ネットスケープロク,ネットスケープ6,)
ネットスケープ6とは、ネットスケープ・コミュニケーションズ社が2001年に発表したWebブラウザ(閲覧ソフト)の名称である。
HTML描画エンジン「Gecko」が搭載されるなど前バージョンと一線を画する仕様を備え、インターネット上で無償配布された。 ネットスケープ6は、オープンソースソフトウェア開発プロジェクト「Mozilla.org」からリリースされているソースコードを元に、AOL Time Warner社の独自仕様が加えられたものとなっている(Mizilla.orgはネットスケープ・コミュニケーションズが主導してきたプロジェクトであり、AOL Time Warnerはネットスケープ・コミュニケーションズ社を吸収合併した企業である)。 ネットスケープシリーズはバージョン4まで来て6へと飛んだ。 「ネットスケープ5」に相当する製品はMozillaによって開発されていたが、ネットスケープ4を土台として開発していたためもあって、内部設計をまったく新しくする展開にいたって立ち消えた。 2005年現在では、Netscape 6と同じくMozillaをベースにしたNetscape 7がリリースされている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]