PCIO

用語の解説

PCIOとは

(ピーシーアイオー,)
PCIOとは、デバイスとパソコン本体との間におけるデータ入出力の技術の一種のことである。
具体的な仕組みとして、デバイスの制御を行う各種レジスターをメモリーやI/Oアドレス空間に配置することによって、CPUがメモリーやI/Oアドレス空間にアクセスする。 これにより、パソコン本体とデバイスとのやり取りが可能になる。 しかし、この方法では、データ転送ごとにCPUが介在するため、データが大量の場合、大きな負荷がCPUにかかることになる。 そのため、DMA転送と呼ばれる、CPUにかかる負荷が小さい転送方式もある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]