セキュリティポリシー

用語の解説

セキュリティポリシーとは

(セキュリティポリシー)

 組織内のセキュリティに関する基本的な方針や行動指針のこと。

 特に企業などでインターネットを活用している場合、セキュリティに関して配慮する必要があるのはいうまでもない。 ただし、セキュリティとはある一定の状態を指すものではなく、組織によって目指すところはまちまちである。 つまり、何をどのような手段で守るべきか、それにどの程度のコスト(人的な要素も含む)を投じるべきかは、組織によってまったく異なるのが普通である。

 ファイアウォールでも、どのようなパケットを通過させ、どのようなパケットを遮断するのかは、運用時に柔軟な設定が可能である。 このとき、設定のよりどころとなるのがその組織のセキュリティポリシーである。 どのようなネットワークアプリケーションの利用を許すかといったことから、組織内のユーザーをアクセス権限ごとにグループ分けするなど、セキュリティ対策にはさまざまなアプローチがあり、汎用的な正解というものはない。 組織が必要とするネットワークの利用法や、組織内にあるリソースの量や質、そして業務内容にも影響を受けるからである。 セキュリティポリシーは、こうした複雑な要素を総合的に判断して策定される。 そして、これに基づいてネットワーク環境を構成する個々の要素それぞれに適切な設定を行ないながら、そのポリシーを維持、運用していく。 もちろん、セキュリティポリシーは不変ではあり得ない。 新しいネットワークアプリケーションの出現や、新たなセキュリティ侵害手法の登場などを受け、刻々変化し続けるものである。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]