タッチスクリーン

用語の解説

タッチスクリーンとは

(touch screen)
タッチスクリーンとは、ディスプレイのメニュー画面を直接触れることで操作できるディスプレイ装置のことである。
キーボードやマウスよりも直感的な操作が可能になる。 タッチスクリーンはタッチパネルと呼ばれる透明な薄膜を搭載することで接触を関知している。 タッチパネルに埋め込まれた素子が圧力や静電容量などから入力を感知し、位置情報に変換して電気信号を送る。 膜をかぶせる都合上、画面の制度が落ちるという難点もあったが、最近では赤外線などを用いて(実際には接触していなくても)感知できる方式が登場し、問題は改善されてきている。 タッチスクリーンは一般で用いられる場合も多く、金融機関のATM、電車の切符売り場、シャープの「ザウルス」のようなPDAなどで多く採用されている。 ゲーム機メーカーの任天堂が2004年にタッチパネルを搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を発売し大きな話題を集め(後に「ニンテンドーDS Lite」も発売された)、家庭で目にする機会も急激に増えた。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]