TCO
その他の語句
用語の解説
TCOとは
(ティーシーオー,総所有コスト,)
TCOとは、機械などを保有する際にその購入費用だけでなく、使い続けるための費用なども含んだ総コストのことである。
情報システムの世界では、システムの構築以外にメンテナンス、スタッフの教育、サポートなど、使う過程で発生するコストなどもすべて含めたコストのことを指す。
もともと情報システムのコストは、初期投資しか気にされることがなく、その後の運用にまつわるコストは軽視される傾向があった。
しかし、パソコンの普及で端末の台数が拡大し、コンピュータに不慣れなユーザーも利用する機会が増えたことから、運用コストの存在が大きくなっていった。
そこで構築段階のコストと運用開始後のコストを合わせたTCOを基準に、コスト削減に取り組むべきという考え方が企業ユーザーに広まった。
TCOを削減するための具体的な手法には、ソフトウェアのバージョンアップをリモートで行うシステムや、システム障害を事前に検知するシステム、分散化したサーバーの統合などがある。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。