可観測性(オブザーバビリティー)
関連記事
-
AIでコードが増えて複雑になる--DatadogのCEOが語るオブザーバビリティの重要性
クラウドモニタリングとしてスタートしたDatadogは、オブザーバビリティからセキュリティ、プロダクト分析などポートフォリオを拡大させている。共同創業者兼CEOのオリバー・ポメル氏に戦略などを聞いた。
2024-07-18 06:00
-
プログラミング学習のProgate、オブザーバビリティを導入--受講者に無料講座も
プログラミング学習のProgateは、オブザーバビリティ基盤の「New Relic」を導入した。New Relicと共同で自社導入の経験を生かした講座も無料公開する。
2024-06-25 14:45
-
Java採用企業はどう使用しているのか--New Relicがオブザーバビリティから分析
New Relicは、同社のオブザーバビリティで監視を行っているJavaの利用状況を分析した報告書を公開した。
2024-06-05 13:35
-
クラウドのセキュリティ確保は自動化にポイント--Datadog報告書
Datadogは、DevSecOpsに関するレポートを発表した。クラウドのアプリケーションやインフラのセキュリティ状況を分析し、セキュリティ強化のポイントを指摘している。
2024-06-05 09:03
-
シスコ、Splunk買収を完了--セキュリティやクラウドにオブザーバビリティを統合
シスコシステムズは、Splunkの買収完了を発表した。今後はAIとセキュリティ、クラウド、ネットワークにオブザーバビリティを統合する。
2024-03-19 10:38
-
-
オブザーバビリティの活用と「SREの民主化」への挑戦--ワンキャリアに聞く
キャリア開発などの人材サービスを手掛けるワンキャリアは、サービスレベルを向上すべくオブザーバビリティ(可観測性)の活用を進めている。同社のSREチームに取り組みを聞いた。
2024-02-06 06:00
-
NEC、社内ITの本番環境にIBMのITインフラ可視化ソリューションを導入
NECは、社内向けのクラウドや仮想サーバーの運用に「IBM Turbonomic」のAIエンジンを導入し、10月から順次利用する。
2023-10-18 06:45
-
Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
Datadogが年次イベント「DASH 2023」を開催した。AIに関する幾多の発表を行うとともに、オブザーバビリティーやセキュリティでもその取り組みの進化をアピールした。
2023-08-07 06:00
-
日本企業のITダウンタイムは世界より大幅に少ない--Splunk調査
Splunkの調査によれば、日本企業のITのダウンタイムは世界平均より年間28時間短く、1時間当たりのコストも大幅に低いことが分かった。
2023-03-15 06:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
PLM(Product Lifecycle Management)は、製品ライフサイクル管理と呼ばれるソフトウェア分野だ。製品の設計、製造、...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)