SE対談ぶっちゃけトーク!Dell EMC × Nutanix 「ハイパーコンバージドインフラ(HCI)って どう選べばいい?その本当のところ」 - (page 3)

ZDNET Japan Ad Special

2017-10-31 11:00

[PR]HCIはいったい何がどうすごいのか!?。その理由を探るために今回、HCI製品のパイオニアの1社であるNutanixと、HCI製品で豊富なポートフォリオを展開するDell EMCの2社によるSE対談がセッティングされた。

イニシャルコストをTCOで逆転するという発想で

三邉氏:そうですね。HCIの場合、冗長構成を考えて1ノードがダウンしたときを考慮して4ノードで設計することが多いです。その場合、ぎりぎりで500万におさまることもあります。ただ、ハイパーバイザーのソケットライセンスやソフトウェアのライセンスなどを考慮すると、実際に業務で使っていくなら1000万円程度を想定していただく必要があります。HCIは集約率が高く数百から数千VMまで対応します。逆に、数十VMしか動かさないというなら、むしろオーバースペックになってしまうのです。

宮原氏:スモールスタートという言い方をすると、安く始められるように感じてしまいますよね。でも、実際は最初にどのくらいのVMを乗せていくのかをきちんと見極めておく必要があるのですね。

三邉氏:はい。かりに300万円の予算ならHCIではないアプローチがいい。HCIでスモールスタートと言った場合、言葉のイメージ以上に多くのVMが乗ると考えておくといいでしょう。

川田氏:初期コストで比較すると、ベンダー間や旧来のシステム構成と比較してもほとんど差がないこともあります。そのため、その部分だけにフォーカスするのではなく、どの程度運用負荷が軽減され、長期的な運用を行った場合にトータルコストがどの程度下がるかという観点なども含めてコスト試算を、ぜひ行っていただければと考えています。

三邉氏:TCOという観点ですね。休日のシステムアップグレードにどのくらいのエンジニアの人件費がかかっているか、障害対応にどのくらい工数がかかっているかといったところまで含めて。

宮原氏:最初に1000万円かかってもTCOでみると安くなっていく。多少かかってもTCOで逆転するという発想が大事ですね。

三邉氏:はい。そこで川田さんがおっしゃったワンクリック操作の良さや、アプライアンスとして提供するメリット、ワンストップサポートなどが生きてくるのです。


※クリックすると拡大画像が見られます

HCIが向くシステムと向かないシステム

三邉氏:例えば、XCシリーズでは、Nutanixさんのワンクリックのコンセプトを引き継いでいて、ワンクリックでシステムのアップグレードができます。HCIはソフトウェアスタックの集合体ですから、バージョン間の差異が問題になりやすい。HCIの環境をお客様自身でゼロから構築すると、バージョンアップの際の手間が非常に多くなります。一方、アプライアンスは出荷時からバージョンアップの際に問題がでないよう検証しています。そのため、ワンクリックで簡単にアップグレードするといったことが可能なのです。また、問題が発生しても、サポート窓口は一本化できます。特にXCシリーズは、インテル® Xeon® プロセッサーを搭載するPowerEdgeを使っていますから、BIOSも含めてアップグレードできますし、iDRACのリモート管理機能をそのまま使うこともできます。


※クリックすると拡大画像が見られます

宮原氏:ソフトウェアのバージョンの違いは、運用に大きく関わってくる問題ですね。

三邉氏:はい。HCIではライフサイクルマネジメントの観点が非常に重要です。ソフトウェアのアップデートが頻繁にあるので、いつアップデートするのか、互換性の確認をどう行うのかをしっかり把握しておく必要があるのです。その部分まで含めてHCIをアプライアンス製品で導入いただければ、運用に入ってからの工数とコストが大きく削減できTCOで考えると、お客さまがイニシャルコストだけを注目して独自に構築された場合とではコストが逆転します。

川田氏:Nutanixもビジョンとして「エンタープライズクラウドOS」を掲げています。クラウドのような動きの速い進化と同様に、様々な機能追加、性能向上を目的としたバージョンアップを頻繁に行っています。そして、お客様が容易かつ安全にバージョンアップできるようにシンプルな操作画面、ハイパーバイザーとは独立してアップグレードできるような仕組みを提供しています。

三邉氏:HCIのアプライアンスの中でもXCシリーズがVxRailと異なるのはそこですね。例えば、vSANならvSphereと統合されているので、vSANだけをバージョンアップすることはできません。vSANを利用するVxRailは、vSphereのバージョンとセットでアップデートする必要がありますが、XCシリーズは単独でNutanixのバージョンアップが可能です。もちろんその分、整合性の事前テストが必用にはなりますが、そこはアプライアンス製品としてライフサイクルマネージメントとして提供します。

川田氏:お客様はハイパーバイザーのバーションをそのままで、Nutanixのバージョンアップのみで、お客様は最新機能をご利用していただけるメリットがあります。また、お持ちの古い世代と新しい世代のノードを組合せてご利用いただけますので、保守切れなどによるシステム移行の際、移行作業が容易に行えるため、ハードウェアのライフサイクル管理の観点でもお客様から高くご評価を頂いております。

宮原氏:Dell EMCでは、HCI製品を提案するときにどういった分け方をしているのでしょうか。

Intel Inside®
飛躍的な生産性を

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Ultrabook、Xeon、Xeon Inside、Intel Xeon Phi は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。

お問い合わせ先

  • 製品のお見積りはコチラ≫Dell EMC Store<https://store.emc.com/ja-jp/
  • 製品に関するお問い合わせはコチラ≫0120-413-021 / 0120-800-498

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]