シュナイダーエレクトリック、ゲットワークスのコンテナ型データセンターへの水冷式空調機の採用が決定

シュナイダーエレクトリック株式会社

From: DreamNews

2024-09-25 14:00

● 高密度なコンピューティング処理環境を局所的に構築できる、AI用途のGPU搭載コンテナ型データセンターの冷却課題を解決
● サーバーラックに隣接設置可能な水冷式空調機で高レベルの空調効率を実現

エネルギーマネジメントおよびオートメーションにおけるデジタルトランスフォーメーションのリーダーであるシュナイダーエレクトリックは、株式会社ゲットワークス(以下 ゲットワークス)が新潟県湯沢町にて株式会社GXテクノロジー(以下 GXテクノロジー)と共同で運営するコンテナ型データセンター「湯沢GXデータセンター」に、当社の水冷式局所冷却空調機「Uniflair Chilled Water InRowTM Cooling」の採用が決定したことを発表します。

AI技術の加速度的な利用拡大に伴って、GPUを搭載した高密度なコンピューティングを担うデータセンターへの需要が急速に高まり、従来型データセンターでは対応できない高密度化へのソリューションとして、局所的に高密度なコンピューティング処理環境を構築できるコンテナ型のデータセンターが注目を集めています。

ゲットワークスは、これまで日本国内で200棟以上のコンテナデータセンターを構築してきた実績を基に、数々の実証実験を繰り返し、AI用GPUサーバーやHPC(High Performance Computing)専用に、ラック最大150kVAレベルの高密度なコンテナデータセンターを開発・展開しています。新潟県湯沢町に同社が関連会社のGXテクノロジーとともに展開するコンテナデータセンター「湯沢GXデータセンター」は、GPUサーバーを搭載可能なコンテナデータセンターが合計80台並ぶコロケーション施設として、2023年10月より稼働を開始しており、電力においてはバイオマス発電、冷却のためには井戸水・河川水や外気を効果的に活用することで、環境負荷の低いオペレーションを実現しています。



図1:ゲットワークス 湯沢GXデータセンター(新潟県湯沢町)

GPUサーバーを搭載した設備においては、稼働中に発生する大量の熱が大きな課題となっており、高効率な冷却ソリューションが欠かせません。今回、この「湯沢GXデータセンター」のコンテナに搭載される冷却ソリューションとして、シュナイダーエレクトリックが提供する水冷式局所冷却空調機InRowの採用が決定しました。InRow空調機は、発熱源であるサーバーラックのすぐ隣に空調機を設置することができるため、高効率な冷却システム構築が実現できます。今回ゲットワークスの「湯沢GXデータセンター」に採用が決定したのは、液体を用いた熱交換によって冷却を行う水冷式のInRow空調機で、冷媒を使った空冷式のシステムと比較して、自然エネルギーも利用できることから、少ない消費電力での冷却が可能となります。

ゲットワークスが展開する「湯沢GXデータセンター」は、2024年内に水冷ラックに搭載した水冷サーバーへの完全対応を予定しており、空冷・水冷両方のサーバーの稼働に対応可能なコンテナ型データセンターとなります。サーバーの種別を問わず、実際の負荷に合わせて空調能力を調整することが可能なシュナイダーのInRow空調機による高効率な冷却システムによって、PUE(Power usage effectiveness=電力使用効率)1.1未満の実現を目指します。

シュナイダーエレクトリックは、AI対応のデータセンターに適したインフラ機器を幅広く展開しており、ラック・電源・冷却などのソリューションを組み合わせたAI対応のデータセンターのリファレンスデザイン( (リンク ») )を公開しています。今後もAI用途に耐えうるデータセンターのよりスピーディーな設計に貢献します。



Schneider Electricについて
シュナイダーエレクトリックのパーパスは、あらゆる人がエネルギーや資源を最大限活用することを可能にし、進歩と持続可能性を同時に実現することによってインパクトをもたらすことです。私たちはこれを「Life Is On」と表現しています。

私たちのミッションは、持続可能性と効率性のための信頼のおけるパートナーとなることです。

私たちは、電化、自動化、デジタル化における世界トップクラスの専門知識を、スマート化された製造業、レジリエントなインフラ、未来仕様のデータセンター、インテリジェントなビル、直観的なホームオートメーションに提供する、グローバルな産業テクノロジーのリーダーです。深い専門知識を基盤に、つながる製品、オートメーション、ソフトウェア、サービスにより、エンドツーエンドのライフサイクル全体で統合された、AI対応の産業用IoTソリューションを提供し、デジタルツインの実現によってお客様の利益と成長を支援します。

私たちは、168,000人の従業員と 100万を超えるパートナーというエコシステムを持つ、人を中心に考える企業として、100か国以上で事業を展開し、お客様やステークホルダーと緊密な関係を築いています。すべての人々にサステナブルな未来を、という意義深いパーパスの下、あらゆる活動においてダイバーシティとインクルージョンを大切にします。
www.se.com/jp


本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]