AWSのグラフデータベース「Amazon Neptune」、一般提供開始を発表

ZDNET Japan Staff

2018-06-01 11:40

 Amazon Web Services(AWS)は米国時間5月31日、高速で信頼性が高い完全マネージド型グラフデータベースサービス「Amazon Neptune」の一般公開を開始したと発表した

 Amazon Neptuneは2017年11月に開催された「re:Invent」で発表されたもので、これまで複数の企業がプレビューを利用していた。プレビューには、サムスン、AstraZeneca、Intuit、Siemens、Pearsonなど多様な企業が参加しており、ソーシャルネットワークの構築、不正利用検知、知識グラフ、創薬などさまざまなアプリケーションでテストされたという。

 Amazon Neptuneは一般的によく利用されているグラフモデルである「Property Graph」とW3Cの「RDF」に対応しており、それぞれのクエリ言語である「Apache TinkerPop Gremlin」と「SPARQL」をサポートする。また、データが増えるとNeptuneのストレージもダウンタイムなしで自動的に拡張される。

 この製品はAWSのインフラを生かした信頼性の高さを売りにしている。耐障害性と自己修復機能を備えており、3つのアベイラビリティゾーンに自動的に6つのデータのコピーが作成され、また連続的にデータが「Amazon S3」にバックアップされる。可用性は99.99%を上回るように設計されており、障害が発生した場合でも、通常は30秒以内にフェイルオーバーが終了するという。また、「Amazon VPC」を使ったネットワークの分離が可能であるほか、「AWS Key Management Service(KMS)」を利用した保存時の暗号化など、セキュリティにも配慮されている。

 同サービスの一般提供を伝えるブログ記事によれば、一般リリースにあたって以下のような変更が加えられている。

  • 多数のパフォーマンス改善策やアップデート
  • 「AWS CloudFormation」に対応
  • 「AWS Command Line Interface」およびSDKに対応
  • 「Apache TinkerPop」を3.3.2にアップデート
  • IAMユーザーとしての「Amazon S3」からのバルクロードに対応

 現時点では、米国東部(バージニア北部)、米国東部(オハイオ)、米国西部(オレゴン)、欧州(アイルランド)の4リージョンで利用可能で、2019年には利用できるリージョンが追加される予定になっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]