日立、ユニバーサルデザインを採用した自治体向け多機能システムを販売開始

CNET Japan Staff

2006-06-20 19:53

 日立製作所 情報・通信グループは6月20日、ユニバーサルデザインを採用し、アクセシビリティを強化した自治体向け多機能システムの最新版「CommunityStation-EX」の販売を開始した。価格は個別見積で、出荷の開始は2006年9月20日より。日立では、2008年度までに300ユーザーへの導入を見込んでいる。

 CommunityStation-EXは、「CommunityStationIII」の後継システムとして開発されたもの。同システムを導入することで、駅や公民館、郵便局などの場所で、住民基本台帳カード(住基カード)を使用した住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書の時間外交付や、公営の体育館や公民館、公共施設の予約などの行政サービスを提供できる。

CommunityStation-EX ユニバーサルデザインを採用した自治体向け多機能システムの最新版「CommunityStation-EX」。

 最新版では、旧システムにも搭載されていた音声ガイダンス用のハンドセットや手話アニメーションソフト「MimehandII」による手話案内に加え、水平タッチパネルの搭載や車椅子用蹴りこみ部を確保するなどのユニバーサルデザインを採用。より一層アクセシビリティに配慮している。水平タッチパネルは、横からののぞき見を防止するスクリーンを標準で装備し、テンキー部も手元操作からのパスワード推測を防止する形状を採用。さらに、背後の人物を確認するための後方確認ミラーも装備するなど、セキュリティ面の強化を実現している。

 本人認証では、住基カードとパスワード以外にも、指静脈認証装置もオプションとして追加することが可能。誰もが安心・安全に利用できる行政サービスを実現できる。なお、オプションの指静脈認証装置は、2006年12月より提供を開始する予定だ。

 日立では今後も、ユニバーサルデザインを採用することで、アクセシビリティに配慮した製品/ソリューションの開発に取り組んでいく計画という。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]