日本HP、最新版UNIX「HP-UX 11i v3」を4月13日に発売--処理性能が30%向上

ニューズフロント

2007-04-11 19:22

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4月11日、UNIX OSの最新版「HP-UX 11i v3」の販売を4月13日に開始すると発表した。価格は、1プロセッサ/1コア当たり16万9000円からとする。

 最新版について、日本HPは「カーネルを中心とする強化により、従来のバージョンと比較して、平均30%の処理性能向上を実現した」と説明する。ストレージ管理機能を強化したことで、1台のOSで管理可能なストレージ容量を理論上1億ゼタバイト(1ゼタバイト=100万ペタバイト)まで拡大した。

 ハードによる仮想化機能の柔軟性を高め、OS稼働中に基本単位となるセルボードの動的追加や削除が可能となったほか、ソフト仮想化機能は、OS間の動的メモリ再配分に対応した。そのほかに、日本HPは柔軟性、信頼性、管理環境などを最新版の強化点として挙げている。

 最新版の利用が可能なサーバは、Itanium 2プロセッサ搭載「HP Integrity」およびPA-RISCプロセッサ搭載「HP 9000」となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]