日新製鋼、基幹システムをIBMのIaaSに移行

富永恭子 (ロビンソン)

2011-05-30 16:18

 日新製鋼は、同社の堺製造所に設置されたホストコンピュータで稼働していた基幹システムをIBMのクラウドサービス「シェアード・ホスティング・サービス」に移行し、5月より利用を開始した。日本IBMが、5月30日に発表した。

 シェアード・ホスティング・サービスは、西日本のIBMデータセンターに設置したメインフレーム「IBM System z」の資源を論理分割して活用するクラウドサービス。IT資源の共有化、集約化をはかりつつ、利用した分だけの費用を支払う。同サービスをを活用することにより、日新製鋼は、ビジネス環境の変化に即応して、CPUなどのIT資源を柔軟かつ効率的に利用できるとともに、固定化したITコストを変動化できるとしている。

 同サービスは、電気系統や設備の冗長化・二重化による高い信頼性を確保しているという。また、データセンターでは、免震構造などによる堅牢な災害対策、高度なセキュリティ対策を施しており、高いエネルギー効率を実現しているという。日新製鋼からIBMデータセンターへの専用線は、サーバ統合共通基盤として活用するIBMのクラウドサービス「IBM マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス」と共用するという。これにより、日新製鋼は、より高度なシステム環境を利用できるとともに、通信回線費用の最適化も図ったとしている。

 今後、日新製鋼では、同社の呉製鉄所に設置されている災害対策用システムについても、2012年前半を目処に、東日本のIBMデータセンターを活用したシェアード・ホスティング・サービスへ移行していく予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]