三菱東京UFJ銀行はサービス指向アーキテクチャ(SOA)基盤のOSとして「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」を採用した。ノベルが11月17日に発表した。
三菱東京UFJ銀行はSOA基盤のプラットフォームにメインフレーム「IBM System z」を採用。処理能力の高さと安定性、System zとの組み合わせで実績があることなどから、OSとしてSLESの採用を決めている。
SLESの上でSOA基盤の中核となるエンタープライズサービスバス(ESB)を稼働させることで、既存のメインフレームで稼働しているサービスから最新のLinux上で動作するサービスまでをシームレスに連携できる仕組みが実現したという。
従来のOSと比較して総所有コスト(TCO)の大幅な低減を実現したとしている。今回構築したSOA基盤は、今後さまざまな業務で活用していく予定であり、System zと組み合わせることで膨大になっていくトランザクションを高い堅牢性で処理できることもSLESの評価点と説明している。
SLESの採用は、機能だけではなく、ソースコードが公開されていることも大きなカギだったという。三菱東京UFJ銀行は今回のSLES採用を契機に、ソースコードレベルでLinuxを理解できる人材を育成するために、100人の技術者にSLESの技術研修を実施。研究開発拠点があるドイツとチェコに技術者を派遣して、高度なスキルの習得を図っている。