三菱東京UFJ銀、SOA基盤にSUSE Linux採用--System zで稼働、サービスつなぐ

田中好伸 (編集部)

2011-11-17 15:48

 三菱東京UFJ銀行はサービス指向アーキテクチャ(SOA)基盤のOSとして「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」を採用した。ノベルが11月17日に発表した。

 三菱東京UFJ銀行はSOA基盤のプラットフォームにメインフレーム「IBM System z」を採用。処理能力の高さと安定性、System zとの組み合わせで実績があることなどから、OSとしてSLESの採用を決めている。

 SLESの上でSOA基盤の中核となるエンタープライズサービスバス(ESB)を稼働させることで、既存のメインフレームで稼働しているサービスから最新のLinux上で動作するサービスまでをシームレスに連携できる仕組みが実現したという。

 従来のOSと比較して総所有コスト(TCO)の大幅な低減を実現したとしている。今回構築したSOA基盤は、今後さまざまな業務で活用していく予定であり、System zと組み合わせることで膨大になっていくトランザクションを高い堅牢性で処理できることもSLESの評価点と説明している。

 SLESの採用は、機能だけではなく、ソースコードが公開されていることも大きなカギだったという。三菱東京UFJ銀行は今回のSLES採用を契機に、ソースコードレベルでLinuxを理解できる人材を育成するために、100人の技術者にSLESの技術研修を実施。研究開発拠点があるドイツとチェコに技術者を派遣して、高度なスキルの習得を図っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]