インテルとマイクロン、新メモリ技術「3D XPoint」を発表

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-07-29 12:04

 この10年間、提携関係を築き上げてきたIntelとMicronが米国時間7月28日、新しいメモリストレージ技術を共同で発表した。

 トランジスタを使用しないこのプラットフォームは「3D XPoint」と呼ばれる。Intelによれば、3D XPointでは、今日の市場に出回っているあらゆるメモリ技術から、性能、密度、動作性、不揮発性、コスト上の優位性を良いとこどりしたという。

 IntelとMicronは、1989年にNANDフラッシュが登場して以来、新しいメモリカテゴリが発表されるのは今回が初めてだと述べる。

 3D XPointは現在市場で提供されているNANDソリューションと比較して、少なくとも1000倍高速に動作し、1000倍の耐久性を持つという。

 XPointの名称に3Dが追加されたのは、3D構造の隅々までメモリセルが積層されたクロスポイントアーキテクチャに由来する。最初のバージョンは、2つのメモリ層に格納されたダイ当たり128Gbの容量で構成される。

 垂直導体が1280億個のメモリセルと1ビットのデータを格納する各セルを接続する。

 IntelのNon-Volatile Memory Solutions Group(不揮発性メモリソリューションズグループ)のシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーを務めるRob Crooke氏は、28日朝に行ったメディアプレゼンテーションで、「これは、多くの人が不可能と考え、達成しようと試みて諦めたことだ」と述懐した。

 IntelとMicronの幹部陣は、今後生成されるデータの量をほのめかし、これからの5年間に世界中で約44ゼタバイトが生成されるとの予測を紹介した。ちなみに、1ゼタバイトは10億テラバイト。

 IntelとMicronによると、両社は3D XPointをベースとする製品の開発に既に取り組んでおり、2015年中に一部の顧客にサンプルのロールアウトが開始される予定だという。

 具体的な製品名は明かされなかったが、Crooke氏はゲームからモバイルヘルスケア、DNA研究まで、ありとあらゆる可能性を列挙した。

 例年より少し早い8月18日~20日にサンフランシスコでIntelの年次カンファレンス「Intel Developer Forum」(IDF)が開催されるので、そこで新たな発表があると思われる。

 「Skylake」(IntelのPC向け第6世代「Core」プロセッサの開発コード名)も2015年後半に登場する予定だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  3. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  4. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  5. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]