日本アイ・ビー・エム株式会社:記事一覧
最新記事
-
東京海上日動システムズ、生成AI活用したコード生成ツールを開発--プログラミングの生産性を約40%向上
東京海上日動システムズは、生成AIを活用したコード生成ツールを日本IBMと共同開発した。プログラミング工程で設計書からコードを生成する実証実験を行い、平均約40%の生産性向上を確認した。
情報掲載日: 2024-06-26 14:28
-
CTC新社長が語る「DX事業を推進する伊藤忠グループでの役割」とは
今回は、伊藤忠テクノソリューションズ 代表取締役社長の新宮達史氏と、日本IBM 執行役員 IBMフェロー IBMコンサルティング事業本部 CTOの二上哲也氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-06-14 11:20
-
福島県と日本IBM、総合防災情報システムを共同開発--教訓生かして防災DXを推進
日本IBMは5月30日、福島県と共同で総合防災情報システムを開発したと発表した。2024年3月27日に運用を始め、安定して稼働している。
情報掲載日: 2024-05-30 12:11
-
日本IBMらの研究グループ、脂肪肝病理画像から発がんを予測するAIモデル開発
東京大学医学部附属病院、日本IBMなどで構成される研究グループは、脂肪肝のデジタル病理画像から肝がん発症リスクを予測するAIモデルを開発した。この研究成果は、脂肪肝から発症する肝がんの早期発見につながり、脂肪肝病理所見と肝がんリスク評価に新たな視点を提供すると期待される。
情報掲載日: 2024-05-28 07:00
-
IBM、「Granite」をセールスフォースの「Einstein 1 Platform」に統合
米IBMは、米Salesforceとのパートナーシップを拡大したことを発表した。「IBM watsonx」のAIおよびデータプラットフォーム機能とSalesforceの「Einstein 1 Platform」を統合する。
情報掲載日: 2024-05-23 06:30
-
NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは
今回は、NTTデータグループ 代表取締役副社長執行役員(6月18日付で代表取締役社長に就任予定)の佐々木裕氏と、日本IBM テクノロジー事業本部 watsonx製品主幹の張重陽氏の「明言」を紹介する。
情報掲載日: 2024-05-17 10:30
-
本田技研工業、SDVの実現でIBMと協業--次世代半導体・ソフトウェア技術を共同開発
本田技研工業は、将来のSoftware Defined Vehicle(SDV)の実現に向けた次世代の半導体/ソフトウェア技術をIBMと共同開発する。
情報掲載日: 2024-05-16 10:28
-
MIS、学生の成長を支援するプラットフォームを開発--「IBM watonx.ai」を活用
エム・アイ・エス(MIS)は、日本IBMが提供する「IBM watonx.ai」を活用し、学生の成長を支援するプラットフォームである「AI Progress Monitor for Education」を開発した。日本IBMが発表した。
情報掲載日: 2024-05-02 11:33
-
理研、IBMの次世代量子システムをスーパーコンピューター「富岳」に連携
IBMは、IBMの次世代量子アーキテクチャーと高性能な量子プロセッサーを神戸市の理研計算科学研究センターに導入し、専有利用権を提供する計画について、理化学研究所と合意した。スーパーコンピューター「富岳」と同じ建物に量子コンピューターが設置されるのは初だという。
情報掲載日: 2024-05-01 17:21
-
日本IBMは、SBIネオファイナンシャルサービシーズと南都銀行のバンキングアプリ「南都銀行アプリ」の開発を支援し、画面などをシンプルに使いやすくした。
情報掲載日: 2024-04-03 06:45