サイオステクノロジー株式会社:記事一覧
最新記事
-
サイオス、グルージェントを子会社化--ウェブアプリ事業を拡充
サイオステクノロジーは、グルージェントの発行済み株式の80%にあたる800株を取得、子会社化することを発表した。両社はOSS関連技術で、新しいウェブアプリケーションソフト製品やソリューションサービスを共同で推進していく。
情報掲載日: 2008-01-31 16:36
-
サイオス、プロジェクト管理ソフト「ProjectKeeper」の有償版を販売
サイオステクノロジーは、プロジェクト管理ソフト「ProjectKeeper Professional」を有償ライセンス版として2月4日から販売する。販売開始までのあいだ、ベータ版を「ProjectKeeperユーザーサイト」で公開する。
情報掲載日: 2008-01-18 21:17
-
サイオス、OSSプロジェクト管理ソフト「ProjectKeeper」正式版公開、サポートサービスも提供
サイオステクノロジーは9月18日、プロジェクト管理ウェブアプリケーションソフトウェア「ProjectKeeper Ver.1.0」を公開し、サポートサービスの提供を開始すると発表した。
情報掲載日: 2007-09-18 16:03
-
CSK Winなど3社、センドメール向け高可用性クラスタリングシステムを販売
CSK Win テクノロジなど3社は、センドメールの「Sendmail Advanced Message Server(SAMS)」で構築されたメールシステム向けの高可用性クラスタ化ソリューション「Sendmail Cluster Kit for Windows」を発表、販売を開始した。
情報掲載日: 2007-09-10 23:33
-
フォーティファイとサイオス、アプリ脆弱性発見修正ソフトのレンタル提供
フォーティファイとサイオステクノロジーは、アプリケーションソフトの脆弱性を発見・修正するソフトウェア「Fortify SCA」をレンタルで提供するサービスを開始した。国内第1号として、富士フイルムに導入された。
情報掲載日: 2007-08-27 22:54
-
サイオスが「SIOS Integration for Google Apps」を販売開始--まずは学校法人向けに提供
サイオステクノロジーは、企業や学校における既存の情報システムとGoogleが提供するホスティング型アプリケーション「Google Apps」を連携するサービス「SIOS Integration for Google Apps」の提供を開始した。
情報掲載日: 2007-08-23 17:15
-
メールサーバを自前で構築!--「Linuxでゼロから作るメールサーバ」まとめ読み
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学べます。
情報掲載日: 2007-07-31 20:33
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第8話:メールサーバの設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回は、ついに最後の関門。メールサーバの立ち上げです。
情報掲載日: 2007-07-24 08:00
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第7話:DNSサーバの設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回は、メールアドレスをきちんと目的のサーバに届けるために必須である「DNSサーバ」を動かします。
情報掲載日: 2007-07-17 13:01
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第6話:RHELインストール基本設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。前回までに、ユーザー登録とサポート登録を済ませ、今回はいよいよ「RHELのインストール」です。
情報掲載日: 2007-07-10 12:00