サイオステクノロジー株式会社:記事一覧
最新記事
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第8話:メールサーバの設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回は、ついに最後の関門。メールサーバの立ち上げです。
情報掲載日: 2007-07-24 08:00
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第7話:DNSサーバの設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回は、メールアドレスをきちんと目的のサーバに届けるために必須である「DNSサーバ」を動かします。
情報掲載日: 2007-07-17 13:01
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第6話:RHELインストール基本設定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。前回までに、ユーザー登録とサポート登録を済ませ、今回はいよいよ「RHELのインストール」です。
情報掲載日: 2007-07-10 12:00
-
サイオステクノロジーは7月4日、プロジェクト管理ウェブアプリケーション「ProjectKeeper ベータ版」をオープンソースソフトウェアとして、自社ウェブサイトで公開した。
情報掲載日: 2007-07-04 22:17
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第5話:RHELインストールの前に必要な3ステップ
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回はOSインストールの前に済ませておく「サポートに必要な各種登録」の流れを見ていきます。
情報掲載日: 2007-07-03 08:00
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第4話:ネットワーク構成の決定
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回のテーマはインターネットサーバを立ち上げる際に必須の「ネットワーク構成の決定」です。
情報掲載日: 2007-06-26 08:00
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第3話:ドメイン名の取得
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回のテーマはネット上にサーバを立ち上げるときに必要になる「ドメイン名の取得」についてです。
情報掲載日: 2007-06-19 08:00
-
この連載では、ネットビジネスの立ち上げを目指す赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学びます。今回のテーマはサーバを動かすための重要な要素となる「OSの選択」です。
情報掲載日: 2007-06-12 08:00
-
OSSサポートサービスでナンバーワンの経験を生かしIT産業のインフルエンサーを目指す--サイオステクノロジー
テンアートニがサイオステクノロジーに社名を変えたのは2006年11月。Intranetを逆さ読みしたテンアートニを惜しむ声もあったが、グローバルなビジネス展開にあたり、認知度を高めるために、SIOSに変更した。
情報掲載日: 2007-06-11 12:07
-
Linuxでゼロから作るメールサーバ--第1話:メールサーバ構築までの道
メールを送受信するための「メールサーバ」は、自前で作ってしまうこともできるのです。この連載では、ネットでビジネスを始めようとしている赤井君といっしょに、Linuxを使ってメールサーバを動かすまでの過程を学んでいきます。
情報掲載日: 2007-06-05 08:00