そろそろ仕事モードに…ITベンダー2009年卓上カレンダーセレクション
本日から2009年の仕事をスタートした方も多いのではないかと思います。とはいえ、年末年始の休暇明けには、なかなか頭が仕事モードに切り替わらないのも毎度のこと。まずは、これから1年間使い続ける「卓上カレンダー」を、気に入った新しいものにして、気分を変えてみるところから始めてはどうでしょう。ここでは、昨年末に編集部に届けられた多くのノベルティの中から、特にエンタープライズ系ベンダーの2009年卓上カレンダーを中心にセレクトしてみました。デザインやアイデアが琴線に触れるものがあれば、似たようなものを探してみるのもまた一興。
まずは、マイクロソフトから。カレンダーのデザイン自体はシンプルなものですが、装丁は卓上以外にも、壁掛けにしたり、ノートのようにカバンに入れて持ち歩くことも考慮された面白いものです。表紙のカラーも複数用意されており、一番好きなものを選べます。
まずは、マイクロソフトから。カレンダーのデザイン自体はシンプルなものですが、装丁は卓上以外にも、壁掛けにしたり、ノートのようにカバンに入れて持ち歩くことも考慮された面白いものです。表紙のカラーも複数用意されており、一番好きなものを選べます。
関連記事
-
DX浸透の壁を乗り越えるには--全社的な活動とするための3つのポイント
-
多様な現場で活躍する、パナソニック コネクトの顔認証技術
-
「ChatGPT」を使ったアプリ開発--プロセスごとの活用方法とプロンプト例
-
「ChatGPT Plus」を使って自社データを分析--試して分かったこと
- こんなものもありました--CEATECで見つけたオモシロ新技術たち
- 業界タイムマシン19XX--番外編2:業界ノベルティ秘宝館
- 業界タイムマシン19XX--番外編1:めくるめく「フローチャート定規」の世界
- フォトレポート:レアものコレクションがいっぱい--コンピュータ歴史博物館
- オプトなど3社、デジタルノベルティ活用した着信課金型サービスを開始
- フォトレポート:ワイヤレスジャパン2006で見かけた「あんなモノこんなモノ」
- フォトレポート:リード6展示会「このあたりでグッときました」
- フォトレポート:複合イベントで見つけた「あんなモノ、こんなモノ」
- フォトレポート:OOW 2006で見つけた「あんなもの、こんなもの」
- 関連キーワード
- 日本マイクロソフト
- NEC
- インテル
- 日本オラクル
- SAPジャパン
- 日本コンピュウェア
- サイオステクノロジー
- シマンテック
- 朝日インタラクティブ
- 経営
関連ホワイトペーパー
- 中堅中小企業のIT投資、増加率トップは「セキュリティ対策」
- ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ
- データドリブンな企業に欠かせないリーダーの役割と、チームの貢献度を最大化する組織作りのコツ
- 経費精算のデジタル化に今こそ踏み出したい、システム選定における3つのポイント
- いよいよ施行開始!インボイス制度開始までに知っておくべき基本事項と解決策を丸ごと徹底解説する
- 「働き方改革」推進の足かせ、時間と場所の制約が残る「経費精算業務」はどう改善できる?
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル