株式会社東芝:記事一覧
最新記事
-
世界のPC出荷台数、当初の悪い予測を覆す好調ぶり--ネットブックが急成長
アイサプライは、2008年第3四半期の世界のPC出荷台数が、ネットブックの好調により、当初の予測を上回る成長を記録したとの発表を行った。また、同社の調査では、初めて四半期ベースで、ノートPCの出荷台数がデスクトップPCの出荷台数を上回った。
情報掲載日: 2008-12-24 07:41
-
グーグルのOpen Handset Alliance、続々と新企業が参加--ソフトバンクや東芝も
グーグルの「Android」の利用促進を目指す「Open Handset Alliance」へ、新たにソフトバンクモバイルや東芝など、14の企業が参加を表明したことが正式に発表された。
情報掲載日: 2008-12-10 06:53
-
世界のPC出荷台数、好調なNetbookがけん引--ガートナー調査
ガートナーの調査報告によると、2008年第3四半期の世界市場でのPC出荷台数は、主にNetbookの販売が好調なおかげで、前年同期比15%増の8060万台に達したという。
情報掲載日: 2008-10-15 12:44
-
東芝が、1.8型HDDの新モデルを発表した。80Gバイト、120Gバイト、さらには1.8型としては業界最大の記憶容量を持つ240Gバイトの3モデルがある。
情報掲載日: 2008-09-11 11:44
-
ソリッドステートドライブとハードディスクの速度差が縮小--IDC調査
電力効率、速度、信頼性の高さから、ソリッドステートドライブに注目が集まっているが、ハードディスクドライブとの性能差は一般に考えられているほどではないとする興味深い調査報告が発表された。
情報掲載日: 2008-07-18 11:45
-
世界水準の先進性と日本水準のこだわりを両立--ビジネスモバイル機として見る東芝のノートPC
ノートPCの先駆者といえる東芝が提供するビジネス向けモバイル機には、世界水準の先進性と日本水準のこだわりがある。同社のビジネスモバイル戦略を聞いた。
情報掲載日: 2008-06-05 08:00
-
電機業界の2008年を展望する本連載。最終回となる今回は、PC市場から業界を眺めてみる。Vista発売後も低迷が続く国内市場を横目に、各社は海外市場の伸びとともに業績を拡大させている。
情報掲載日: 2008-06-03 08:00
-
電機業界の2008年を読み解く試みとして電機の象徴「テレビ」、なかでも「薄型テレビ」事業に着目したい。各社は大幅な成長を達成するが当初目標の未達も目立ち、決して手放しでは喜べない内容となっている。
情報掲載日: 2008-06-02 08:00
-
HD DVDから撤退した東芝は減益となったがPC事業が好調。薄型テレビやPCを担う部門を収益の第3の柱にしていく。NECは課題だった携帯事業の黒字化を達成。今年度からソフトバンク向けに端末を供給することから、売上・出荷台数ともに大幅な成長を見込んでいる。
情報掲載日: 2008-05-28 08:00